巾着袋(裏地付き)の材料を準備しましょう

《材料》コップ袋の場合
・表地(42cm×18cm)
・裏地(42cm×18cm)
・ひも(1m)
・ミシン糸
裏地付き巾着袋の製図

巾着袋の上の部分を縫います

1.表地と裏地を中表に合わせて、短い辺(18cm)を縫い合わせます。左右両方縫いましょう。縫い代は1cmくらいとります。
アイロンで縫い代を割ります

2.縫い代をアイロンで割るときれいな仕上りになります。面倒でもひと手間かけましょう。
巾着袋の横の部分を縫います

3.1で縫ったところを中心にして、表地は表地、裏地は裏地と中表に合わせて縫います。紐通し口は、上から3cmの位置に2cmずつ開けましょう。裏布には返し口を7cmくらい開けます。
巾着の紐通し口を縫いましょう

4.縫い代をきちんと割って表に返し、形を整えてから紐通し口をぐるりと縫います。返し口は手でまつりましょう。50cmに切った紐を左右の紐通し口から通して結べば完成です!
簡単!裏地付き巾着袋のできあがり

フリルが可愛い裏地つき巾着ができましたね。オリジナルのタグをつけたり、布地を変えたりとお好きなアレンジを楽しんでください。ミシンのない方は手縫いでも大丈夫です。裏地つきはむずかしいな……と思っていた方も意外と簡単に作れたのではないでしょうか?アイロンで縫い代を割るひと手間だけは忘れないでくださいね。
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら


鳩の巣が「しょぼい」のはなぜ?原理や作らせない対策、駆除したいときの対処法も紹介
盛り塩のやり方と効果まとめ!危険性とやめた方が良い場合、捨て方も解説
2024年の開運ラッキーナンバーを星座別に解説!数字で運気アップを狙おう
【オキシクリーンの違い解説】日本製とアメリカ製どっち?最安値は?使い方は?