ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像01

初級編・中級編・上級編のレベル別なぞなぞと、10回クイズをご紹介します。今回は、アンケート調査で集まったひっかけクイズもご紹介していますよ。引っかかると恥ずかしいけど面白い、みんなで盛り上がること間違いなしのクイズ遊びを家族揃って楽しんでみてくださいね。



未就学児も楽しめる!【なぞなぞ編】初級

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像02

まずは、未就学児も一緒に楽しめる「なぞなぞ初級編」です。お子さんが知っている言葉や理解できる内容の問題を選んで出題してみましょう。

問題1:おなかの真ん中にあるものはなんでしょう?

ヒント:ひらがなでおなかと書いているよ
答え:な

「おなか」の真ん中なので「な」です

問題2:答えは簡単!明日の天気はなんでしょう?

ヒント:問題をよく聞いてみて
答え:簡単

始めに答えは「簡単」と言っています

問題3:火を消せる「ぼうし」はなんでしょう?

ヒント:ぼうしにに何かくっつけると火を消せる人になるよ
答え:消防士(しょうぼうし)

火事の火を消す消防士が正解

問題4:いま、なんじ?

ヒント:何時ではなく、なんじか聞いているよ
答え:2文字

「いま」はなんじ(何字)かなので、2文字が正解

問題5:時計は今なんじ?

ヒント:何時ではなく、なんじか聞いているよ
答え:3文字

「時計(とけい)」はなんじ(何字)かなので、3文字が正解

問題6:小学校、中学生、高校生でいちばん大きいのはどれでしょう?

ヒント:問題をよく聞いてみてね
答え:小学校

小学校(建物)と中学生、高校生なので、小学校がいちばん大きい

問題7:絵本を最後のページまで読んだら何まいあるでしょう?

ヒント:何枚ではなく何まい
答え:おしまい

絵本を最後まで読んだら「おしまい」

問題8:にんじん、だいこん、ゴボウ合わせて何さいでしょう?

ヒント:何歳ではなく何さい
答え:やさい(野菜)

問題9:大きい声で叫んでいる人は何さいでしょう?

ヒント:何歳ではなく何さい
答え:うるさい

問題10:おいしいおせんべいは何まいでしょう?

ヒント:おいしいを他の言い方にすると?
答え:うまい

問題11:はけるけど脱げないもの、なーんだ?

ヒント:履くや吐くではないよ
答え:ほうき

ほうきで掃く

問題12:地球の中でいちばん小さいもの、なーんだ?

ヒント:「ちきゅう」の中で考えてみよう
答え:「ゅ」

「ちきゅう」の中なので「ゅ」がいちばん小さい

問題13:宇宙の中でいちばん小さいもの、なーんだ?

ヒント:「うちゅう」の中で考えてみよう
答え:「ゅ」

「うちゅう」の中なので「ゅ」がいちばん小さい

問題14:黒くても「しろ」と言われるもの、なーんだ?

ヒント:色じゃないかも
答え:城(しろ)

黒いお城でも「しろ」と言われる

問題15:歯磨きをしてないのに虫歯がないのは、だーれだ?

ヒント:年齢がポイント
答え:赤ちゃん

赤ちゃんは歯がないから虫歯もない

小学生でも面白い!【なぞなぞ編】中級

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像03

つぎは、小学生以上のお子さんも楽しめる「なぞなぞ中級編」をご紹介します。大人も楽しめるいじわる問題もありますよ。一緒に答えを考えてみましょう。

問題1:「かさ」に1文字だけ加えると反対の意味を表す言葉になります。さて、なんでしょう?

ヒント:反対の意味が何か考えてみて
答え:「さ」

「かさ」に「さ」を加えると「さかさ」になります

問題2:「め」「はな」「は」はあるのに、「くち」と「みみ」がない。さて、なんでしょう?

ヒント:「目」「鼻」「歯」とは言ってないよ
答え:植物

植物には「芽(め)」「花(はな)」「葉(は)」があります

問題3:何度よんでも返事をしてくれません。さて、なんでしょう?

ヒント:呼ぶではないよ
答え:本

本は読んでも返事をしません

問題4:上の下にあって、下の上にあるもの。さて、なんでしょう?

ヒント:漢字をよく見てみよう
答え:「一(いち)」

漢字の「上」にも「下」にも「一(いち)」が隠れているよ

問題5:チョコレート、プリン、ドーナツ、3じのおやつはどれ?

ヒント:3時ではなく3じか聞いてるよ
答え:プリン

チョコレートは6字、ドーナツは4字、プリンは3字なので、プリンが正解

問題6:真剣に相談したら「イス」がもらえた。さて、なぜでしょう?

ヒント:どんなイスかな
答え:アドバイス

相談をしたらアドバイスをもらえた

問題7:ハーモニカを1人で同時に5つふく。さて、どうしたでしょう?

ヒント:口では吹けないかも
答え:タオルでふく

「吹く」ではなく「拭く」が正解

問題8:あなたの周りには食べ物があります。きみの周りには何があるでしょう?

ヒント:君じゃないよ
答え:白身

卵の黄身の周りにあるのは白身でした

問題9:うえの上にある大切なもの。何があるでしょう?

ヒント:「うえ」の上
答え:愛

「あいうえお」の「うえ」の上にあるのは「あい(愛)」

問題10:アリが10匹で何かを言っています。何と言っているでしょう?

ヒント:アリが10
答え:ありがとう

「アリが10」で「ありがとう」になります

ここからはアンケート調査で集まったなぞなぞをご紹介します。小学生にも面白いひっかけクイズに挑戦してみましょう。

問題11:1+5=はなんでしょう?

(サンタさん、40代女性、主婦、長崎県)

ヒント:1と5を足すと?
答え:いちご

「1と5」で「いちご」になります

問題12:増えることはあっても、減ることはないものなんだ?

(カンタさん、20代男性、アルバイト、千葉県)

ヒント:毎年増え続けるものは
答え:年齢

歳をとることはあっても歳が減ることはない

問題13:ある店の前で行列に並んでいたら「何かくれました」それは一体なんでしょう?

(マッツンさん、40代男性、会社員、神奈川県)

ヒント:「くれた」は「もらえた」ではないよ
答え:日が暮れた

店の前にだから店員さんに何かもらえたと騙されないで

問題14:みかん、はっさく、グレープフルーツをプレゼントに貰いました。どれが一番数が多いでしょう?

(みかさん、30代女性、会社員、石川県)

ヒント:何が多いか考えてみよう
答え:グレープフルーツ

文字数が1番多い(みかん3文字、はっさく4文字、グレープフルーツ8文字)

問題15:やかんに入っていたお湯が3時間するとなくなってしまいまいた。どうして?

(tumesanさん、40代男性、自営業、大阪府)

ヒント:なくなってしまったの意味を考えてみよう
答え:お湯が冷めて水になった

お湯ではなくなって水になった

激ムズ!?【なぞなぞ編】上級

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像04

ここでは、大人でも答えるのが難しい「なぞなぞ上級編」をご紹介します。引っかからずに答えられるか、さっそくチャレンジしてみましょう。

問題1:100段ある階段で一番下まで飛び降りたのに、どこにもけがをしませんでした。さて、なぜでしょう?

ヒント:どこから飛び降りたかな?
答え:一段目から飛び降りたから

一段だけ飛び降りたのでけがをしなかった

問題2:泣いてる子の何かをとったら泣き止みました。さて、なぜでしょう?

ヒント:物を取ったのではないよ
答え:機嫌をとった

機嫌が良くなって泣き止んだ

問題3:50を半分で割り、10を足します。さて、いくつになるでしょう?

ヒント:半分で割るに惑わされないで
答え:12

「50」を半分の「25」で割ると「2」。そこに「10」を足すから「12」が正解

問題4:店員さんからあげると言われても悲しいものは何でしょう?

ヒント:「上げる」と言われたよ
答え:価格

値段が上がるのは悲しい

問題5:答えは簡単です。1×2×5×10×0の答えは何でしょう?

ヒント:問題をよく聞いてみて
答え:簡単

始めに答えは「簡単」と言っています

問題6:階段のいちばん上といちばん下にあるごみは何でしょう?

ヒント:「かいだん」のいちばん上といちばん下を考えてみて
答え:缶

「かいだん」のいちばん上といちばん下は「か」と「ん」だから「缶(かん)」

問題7:きくと動かなくなるものは何でしょう?

ヒント:乗り物に関係するものだよ
答え:ブレーキ

ブレーキを利かせると車は動かなくなる

問題8:Jの隣にいるえらい女性は誰でしょう?

ヒント:A、2、3、4・・・
答え:女王(クイーン)

トランプの「J(ジャック)」の次は「Q(クイーン)」

問題9:滝がある方角はどこ?

ヒント:東西南北のどこでしょう
答え:南

「たき(滝)」は「きた(北)」の反対だから「南」が正解

問題10:ヒツジは何トン?

ヒント:重さじゃないよ
答え:マトン

羊肉のことをラムやマトンと言います

ここからはアンケート調査で集まったなぞなぞをご紹介します。大人でも絶対引っかかるいじわる問題も。さっそく挑戦してみましょう。

問題11:10.20.30.40.50 50のつぎの数字は?

(komaさん、20代男性、会社員、富山県)

ヒント:問題をよく聞いてみて
答え:51

数字は1.2.3と数えるから、50のつぎは51

問題12:「水」が凍ったら「氷」になりますが、「雪」が溶けたら何になる?

(foさん、50代男性、会社員、東京都)

ヒント:いじわる問題です
答え:春

雪が溶けて「水」になると答えるようでは、まだまだ子供です。

問題13:必ず「いいえ」と答える質問はなんでしょう?

(大猫さん、40代男性、会社員、愛知県)

ヒント:誰でも「いいえ」と答えます
答え:あなたは寝てますか?

起きていないと、返答できません

問題14:春、夏、秋、冬、1年の中で1番長いのは?

(うちゃんさん、10代女性、学生、静岡県)

ヒント:問題をよく聞いてみて
答え:1年

春、夏、秋、冬、1年の5つが選択肢となるから。

問題15:同じ母親から同じ日に生まれた2人の子。父親は同じ。ですが2人は双子ではありません。それはなぜでしょう。

(りりりさん、30代男性、会社員、福岡県)

ヒント:2人に惑わされないで
答え:3つ子だった

3つ子以上も正解です

難易度別のなぞなぞやなぞなぞ遊びをおすすめする理由など、「なぞなぞ」については、こちらのコラムでもっと詳しく紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

面白いなぞなぞ35選!子供向け~ひっかけ問題まで難易度別に紹介

絶対引っかかる!【10回クイズ編】

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像05

最後にご紹介するのは「10回クイズ」です。絶対引っかからないぞと思っていても、なぜかつい引っかかってしまう10回クイズ。大人も子供も一緒に楽しめますよ。

問題1:「ピザって10回言ってみて」「じゃあここは?」

A:「ピザって10回言ってみて」
B:「ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ・・・」
A:(ひじを指さしながら)「じゃあここは?」
B:「ひざ!」

「ピザ」につられて「ひざ」と言ってしまいますが、正解は『ひじ』です。

問題2:「シャンデリアって10回言ってみて」「ガラスの靴を拾ったのは?」

A:「シャンデリアって10回言ってみて」
B:「シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア・・・」
A:「ガラスの靴を拾ったのは?」
B:「シンデレラ!」

「シャンデリア」につられて「シンデレラ」と言ってしまいますが、ガラスの靴を拾ったのはシンデレラではなく『王子様』です。

問題3:「ケンタッキーって10回言ってみて」「洗濯物を乾かすのは?」

A:「ケンタッキーって10回言ってみて」
B:「ケンタッキー、ケンタッキー、ケンタッキー、ケンタッキー、ケンタッキー・・・」
A:「洗濯物を乾かすのは?」
B:「洗濯機!」

「ケンタッキー」につられて「洗濯機」と言ってしまいますが、洗濯物を乾かすのは『乾燥機』です。

10回クイズの遊び方や難易度別の問題など、「10回クイズ」に関しては、こちらのコラムでより詳しく紹介しています。ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。

10回クイズ38選!子供向けから大人向けまで絶対ひっかかる問題まとめ

ひっかけクイズを親子で楽しむポイント

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像06

家族でクイズ遊びをするときに、親子で楽しむための3つのポイントを解説します。さっそく取り入れてみてくださいね。

子供の年齢に合わせて出題しよう

ひっかけクイズを出題するときは、子供の年齢に合わせて出題する問題を選びましょう。未就園児のお子さんなら、身近な食べ物や動物に関する問題、小学生のお子さんなら、簡単な漢字や数字の問題など。子供の知っているものや興味のあるものに関する問題を選ぶのがおすすめです。

子供が知らない言葉を使わないようにしよう

問題やヒントを出すときには、子供が知らない言葉を使わないように気をつけましょう。お子さん自身も知らない言葉が出てくると、クイズに答えることが難しくなってしまいます。より楽しく遊ぶためには、知っている言葉で出題したりヒントを出したりするのがポイントです。

ヒントを上手く活用しよう

ヒントの出し方にもコツがあります。ヒントは、答えるのに一定の時間がかかった場合に活用しましょう。ヒントなしで、答えられる場合はもちろんそれでOK。今回問題と一緒に紹介したヒント以外にも、クイズに答えるお子さんに合わせて、分かりやすいヒントに変えてもいいですね。

ひっかけクイズは思考力が鍛えられる

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像07

ひっかけクイズは、自分の経験や知識をもとに考える力が鍛えられます。クイズ遊びをもとに、親子でのコミュニケーションのきっかけにもつながりそうですね。他にも、分析する能力や問題を解決する能力も高まるはずです。子どもの成長にもメリットがたくさんあるひっかけクイズ。ひっかけクイズを親子で楽しみながら、子供の思考力や考察力を鍛えましょう。

ひっかけクイズに親子で挑戦してみよう!

ひっかけクイズ49選!大人も子どもも楽しい絶対引っかかるなぞなぞまとめの画像08

今回は、ひっかけクイズについてご紹介しました。いつでもどこでも、思いついたときにすぐ遊べるクイズ遊びは、ちょっとした時間でも家族みんなで楽しめます。ご家族で過ごす時間に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

大手不動産サイトをまとめて検索できる「ニフティ不動産」では、子育て世帯に嬉しい物件や家族が快適に暮らせる物件など、さまざまな条件からぴったりの家探しができます。物件をお探しの際には、ぜひニフティ不動産をチェックしてくださいね!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら