ファイルボックスやトレー、引き出しタイプなど、種類が豊富だからこそ、使い方次第で収納の幅がグッと広がります。 この記事では、小物収納から書類整理まで使える実例&アイデアをまとめてご紹介。あなたの収納力をアップさせるヒントがきっと見つかります!
しかも、2025年11月3日まで【無印良品週間】開催中。 このタイミングで収納アイテムを見直して、暮らしを一段階アップデートしてみませんか?
- 【無印良品の小物収納PPケース】ポリプロピレンヘアピンケース
- 【無印良品の小物収納PPケース】ポリプロピレン メイクボックスシリーズ
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレン整理ボックス4
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレン整理ボックス2
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレン救急用品ケース
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレン小物収納ボックス6段
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレンデスク内整理トレー
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレンケース(ホワイトグレー)
- 【無印良品の小物収納】ポリプロピレンファイルボックス
【無印良品の小物収納PPケース】ポリプロピレンヘアピンケース

無印良品の「ポリプロピレン(PP)ヘアピンケース」は、105円なのにコスパの良いアイテムと言って間違いありません!薄くてコンパクトなサイズ感は、持ち運びのときにも邪魔にならず、タブレットケース、メモリーカード、ホチキスの針入れ、アイシャドウ入れなど幅広く活用可能!
買ったままのパッケージも良いですが、ちょっぴりお洒落な見栄えを意識するならポリプロピレン(PP)ヘアピンケースに入れるのが通です。
これなら蓋を開けてすぐに取り出せます。残りの粒数が一目瞭然なのも魅力です。
WEBクリエイター kansugiさん

マスキングテープでコラージュできるところもGOOD!
表面全体にマスキングテープを貼り付ければ、可愛らしいコラージュが完成。
粘着性が低いので、気分に合わせてさまざまな柄のテープに貼り替えても良いでしょう。カバンの中のお共に、ぜひおめかししてみてはいかがでしょうか。
WEBクリエイター kansugiさん
【無印良品の小物収納PPケース】ポリプロピレン メイクボックスシリーズ

サイズがたくさんあるし、積み重ねやすい!
半透明のポリプロピレン素材でできたメイクボックスシリーズは、入れるものに合わせてサイズを選ぶことができます。
積み重ねられるのは収納には嬉しいところ。蓋が各サイズ用意されているのも特徴です。形・大きさがさまざまなパーツを使いやすく分けることができます。
ブロガー ichigoさん

ケチャップやマヨネーズ、500~600ml程度のビン、カレーやシチューのルウなどを整理するのにいい大きさ!
深さが浅くなるポリプロピレンメイクボックス1/2や同じく1/2ハーフは、小さめの容器に入ったスパイスの整理などにも便利です。
出し入れや持ち運びに便利な手持ち穴もあるので、鍋用の調味料をまとめて入れておき、鍋をするときにはボックスごとテーブルに持ってくるようにすれば準備も後片付けも簡単にできますよ。
ライター 鶴原早恵子さん
【無印良品の小物収納】ポリプロピレン整理ボックス4

しっかりした材質で角が丸くて洗いやすい!見た目も悪くないから、朝食セットやお好み焼きセットなどを作っておいて、そのままテーブルへ持っていっています。
ブロガー ichigoさん

食器棚や冷蔵庫の奥行きにピッタリ!
ポリプロピレン整理ボックス4の奥行34cmは食器棚や冷蔵庫の奥行にピッタリ収まります。引き出し替わりになって棚の奥まで有効活用できます。
奥のものでも取り出しやすくなるので、そのときの気分に合わせてお気に入りのカップを選ぶこともできますよ。
ブロガー ichigoさん

冷蔵庫で粉類を収納している方は重宝します!
小麦粉や片栗粉などの粉類を冷蔵庫に収納している方は、このボックスに並べるとスッと取り出せて便利です。
我が家では紅ショウガ・青のり・桜エビを入れたキャニスターと鰹節の小袋をひとまとめにした「お好み焼きセット」を上段に置いています。お好み焼きやたこ焼きを作る時には、ボックスのままテーブルへ持っていきます。
もう1つには、ほぼ毎日食べている納豆をズラッと一列に並べてあります。賞味期限が見えるようにして取り出しやすい高さに置いて、無駄なく消費しています。
その他、液体調味料のボトルを並べてコンロ下に置いたり、30cmの菜箸やお玉・フライ返しなど大きいキッチンツールを入れて引出しを区切ったり……と使い方は広がります。
ブロガー ichigoさん
【無印良品の小物収納】ポリプロピレン整理ボックス2

お弁当小物の収納に便利!
「ポリプロピレン整理ボックス2」は幅8.5×奥行25.5×高さ5cmでカトラリー収納にピッタリな大きさです。でもカトラリーだけじゃもったいない!
弁当カップが無理なく並び、余ったスペースに小瓶を立てたピッグやふりかけを一緒にできます。ボックスごと作業台に持ってくれば、細々した作業のプチストレスを減らしてくれます。
ブロガー ichigoさん

冷蔵庫のビール、調味料・フレッシュロックの収納にも!
冷蔵庫内のビールの定位置としての役割も果たし、最上段でも引き出して取り出せます。
庫内スペースを無駄なく使えるので、奥行きのある収納が苦手でもこのケースで問題を解決できました。
ブロガー サチさん
フレッシュロック300mlサイズが3つ綺麗に並びます。だしの素や乾燥わかめ、いりごまなど使用頻度が高いものをまとめています。
コンソメ・鶏ガラスープ・ハーブソルトなど頻度が少し低めのものも、用途や頻度でセットしておくと便利です。
ブロガー ichigoさん
【無印良品の小物収納】ポリプロピレン救急用品ケース

ウタマロ石けんの収納に最適!
ウタマロ石けんは通常の石けんより少し大きいので、市販の石けんケースには合いません。出しっぱなしにするのも避けたいところです。
そこでおすすめなのが無印良品の「ポリプロピレン救急用品ケース」。角張ったウタマロ石けんにもぴったりの約75×110×46mmサイズです。
【 商品概要 】
ポリプロピレン救急用品ケース (税込231円)
【無印良品の小物収納】ポリプロピレン小物収納ボックス6段

文房具類のストックや種類が増えたときに効果的!
子供が小学生になり文房具のストックや種類が一気に増えたので、コンパクトかつ取り出しやすく収納するために購入しました。
一般的な引き出しケースより浅い作りで、鉛筆や消しゴムなど寝かせて収納するものにぴったり。浅いからこそ取り出しやすさは抜群です。
定規やはさみ、ペン、カッターなど学校で必要な物を一か所に集約でき、ストック置き場としても活躍しています。ブロガー サチさん
【 商品概要 】
ポリプロピレン小物収納ボックス6段(税込2,500円)
A4タテ 約幅11×奥行24.5×高さ32cm
【無印良品の小物収納】ポリプロピレンデスク内整理トレー

引出しの中にこれが無かったらカオス!
文房具や裁縫道具、乾電池など細々したものの整理に最適。引き出しの大きさに合わせて自由に組み合わせられるので、使い勝手がよくて数が増えました。
クリップやピンなども種類や大きさごとに細かく仕切れます。深い引き出しなら上段に頻用アイテム、下段にストックでレイヤー分けも可能です。
角が四角いので中身が整然として見えます。デスク周りだけでなく、メイクボックス内やキッチンの箸置き整理にも活躍。これが無いと我が家の引き出しはカオスです。ブロガー ichigoさん
【 商品概要 】
・デスク内整理トレー用仕切板 トレー4用(3枚) 税込100円
・デスク内整理トレー1 約100×100×40mm 税込120円
・デスク内整理トレー2 約100×200×40mm 税込200円
・デスク内整理トレー3 約67×200×40mm 税込180円
・デスク内整理トレー4 約134×200×40mm 税込220円
【無印良品の小物収納】ポリプロピレンケース(ホワイトグレー)

あえて中身を見えないようにしたいときにおすすめ!
ネットストアと限定店舗のホワイトグレーVer.は中身が見えない分、すっきり感がUP。浅型と深型の2タイプですが使い勝手は十分です。
文房具や裁縫道具、救急用品など色が氾濫しがちな小物の整理に重宝。半透明の引き出しでは得られない「見た目の落ち着き」が気に入っています。
リビング収納の景観を壊さず、必要な物をまとめられるのが魅力です。ブロガー ichigoさん
【 商品概要 】
・引出式・浅型・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ12cm 税込900円
・引出式・深型・ホワイトグレー 約幅26×奥行37×高さ12cm 税込1,000円
【無印良品の小物収納】ポリプロピレンファイルボックス

汚れても洗えば落ちるという特徴があるため、油や調味料などで汚れやすい場所の収納にとても便利!
本来は書類整理用ですが「キッチンの整理に使いやすい!」と大人気。A4対応サイズで半透明とホワイトグレーの2色展開です。
スタンダード/ワイド、スタンドタイプ/ワイドの4種があり、シンク下で調味料や鍋ぶた、洗剤の収納に活躍。食器棚の大皿や買い置き品の整理にも便利です。
素材がしっかりしていて、汚れても洗えば落ちるので油汚れが出やすい場所にも安心して使えます。ライター 鶴原早恵子さん

おもわず25個買ってしまうほどの魅力!
洗剤や調味料のストック、カセットコンロやお弁当箱、各種書類の整理など何にでも使えて、気づけばLDKだけで25個に。
シンプルな見た目で見せる収納にも隠す収納にもマッチ。収納スペース内でも、リビングで見える場所でも違和感がありません。ブロガー ichigoさん

鍋やフライパン、水筒、乾物食品など多岐にわたって活用可能!
コンロ下の引き出しに入れると鍋やフライパンを縦に収納可能。動作が少ない美しい収納になり、時短家事にもつながります。
ラップのストックや水筒、乾物食品の保管にも大活躍。キャスター台ごと引き出せば中身が一目瞭然で、探し物の時間もゼロに。
よく使う料理本やレシピも倒れず取り出しやすい定位置にでき、キッチン全体の使い勝手が向上しました。整理収納アドバイザー 小川かおるさん
いかがだったでしょうか。収納ラックやクローゼットでも活用できる万能アイテムが揃っています。ぜひ参考に、生活に取り入れてみてください♪
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら


鳩の巣が「しょぼい」のはなぜ?原理や作らせない対策、駆除したいときの対処法も紹介
盛り塩のやり方と効果まとめ!危険性とやめた方が良い場合、捨て方も解説
2024年の開運ラッキーナンバーを星座別に解説!数字で運気アップを狙おう
【オキシクリーンの違い解説】日本製とアメリカ製どっち?最安値は?使い方は?