
	今回は、実際に、家を買う予定はないけど住宅展示場に行ったことがある人へアンケートをとり、気まずい思いをしたか、しつこくセールスされたかなどを調査しました。				
	また、後半では、ハウスメーカーの営業担当に「家を買う気がないお客さんって迷惑ですか?」と質問をぶつけてみました。					
住宅展示場に行くべきかどうか、迷っている人がいたら、ぜひ参考にしてみてください。
住宅展示場は楽しいイベントがいっぱい

	住宅展示場とは、家の購入を希望している人が、複数のハウスメーカーのモデルハウスを一気に見学できる施設。日本各地に点在していて、場所により数軒~20軒前後のモデルハウスが並んでいます。				
						
		住宅展示場の運営会社や、そこに展示するハウスメーカーは集客のためにあの手この手のイベントを企画します。				
						
		カタログプレゼントや、設計プラン無料相談会など、家購入に関わるイベント以外にも、家族やカップルで楽しめそうなイベントがたくさんあるんです。				
		例えば、				
						
		・芸能人のトークショー				
		・子どもに人気のヒーローショー				
		・お菓子や野菜のつかみ取り				
		・動物ふれあい体験				
		・ものづくり体験(ハロウィンのかぼちゃやクリスマスリースなど)				
		・プロによる写真撮影会				
		・エステ体験会				
						
		など、さまざまな企画があります。				
						
		そんな楽しそうなイベントがあるなら、ぜひ参加してみたいですよね?でも、家を買う予定はないし、イベントだけを目当てに住宅展示場に行ってもいいのか不安ではないでしょうか。				
						
		そこで、今回、ニフティ不動産編集部では「家を買うつもりがないのに住宅展示場に行ったことがある人」にアンケートを実施したので、その結果を見てみましょう。					
行きたいけど気まずそう…実際に住宅展示場に行った人の体験談

今回、家を買うつもりがないのに住宅展示場に行ったことがある人20人にアンケートをとりました。
家を買うつもりがないのに住宅展示場に行くのはアリでしょうか?

	結果は、85%の人がアリと答えました。				
		アリと答えた人の意見はこちら。					
	住宅展示場に行く人の中で、実際に家を購入する人なんて、ほんの一握りの人だと思います。ですから、気まずさなんてありませんでした。				
		兵庫県・30代・男性					
	アンケートに答えると1000円分の商品券がもらえるということで住宅展示場に行きました。マンションに住んでいたので、一戸建てにも少し興味があるな~程度の気持ちだったのですが、パンフレットを渡されただけで、特にゴリ押しのセールスはありませんでした。				
		気まずい思いはなく、将来的に買うかもしれない気持ちだけ伝えて帰りました。				
		埼玉県・30代・男性					
	リフォームを考えていたので、最新設備を知りたくて住宅展示場に行きました。最初に「家を買う気はありません」と伝えたら、特にセールスされることもなく、自由に見て回ることができてよかったです。				
		富山県・60代・男性					
	集合展示住宅場だったので、3軒くらい見て回りましたが、3軒とも家の様々な説明を聞かされました。妊娠中ということもあり(お腹も目立っていた)いつ生まれるんですか?と声をかけられました。				
		家の説明が長いので、時間があれば行ってもいいとは思いますが、しばらくは参加しなくてもいいと思います。				
		新潟県・40代・女性					
	冷やかしなら帰ってくれと怒られることは心配でしたが、ある程度セールスされても、自分に購入意思がないということが分かると去っていきました。				
		大阪府・30代・男性					
	セールスに声をかけられましたが、明らかに若くて、今すぐ購入する感じではなかったので、簡単なアンケートに答えておしまいでした。数年後にぜひご検討ください。といった感じで好感が持てる担当者でした。				
		その縁もあって、昨年家を購入した際は、当時の担当者に声がけしてお見積もりをお願いしました。				
		神奈川県・20代・女性					
	デートで夕食を予約していて、ちょうど近くにあった住宅展示場にそれまでの時間潰しに行きました。駐車場もタダだし粗品ももらえるしちょうどよかったです。近い将来(5年程度を目安)に住宅購入も考えていたため、今すぐ買う予定はないことを伝えると、今の流行りやローンの説明をしてくれたが、強く推されたりはしませんでした。名刺やパンフレットはいただいたが、気まずい思いはしなかったです。				
		東京都・30代・女性					
逆にナシと答えた方の意見はこちら。
	無料のプリキュアのショーを子供に見せたくなったのと、ついでに家の中のインテリアなどを参考にしたいなと思い、住宅展示場に行きました。家を買う気がなかったのに、買う気があるふりをして行ったので、いろいろと聞かれた時に気まずかったです。最終的に、いつ、どこらへんで家を建てる予定ですか?などと詳しく聞かれた上に、現在の住所まで記入させられました。				
		大阪府・30代・女性					
	子どもが喜びそうな催し物(ミニゲームやあてもの、トーマスに乗れるなど)があったこと、来場者へのプレゼントがあったことがきっかけで住宅展示場に行きました。				
		一戸建て住宅を購入したばかりだったので、購入予定がないことで、営業マンに嫌な顔をされないかと心配していました。予感は的中し、購入予定前提の内容のアンケートに回答させられました。				
		暑かったのでモデルルームの中に入ったらとても親切に話しかけてくださって、つい、住宅で気になったことを質問してしまったら詳しく説明されたので申し訳なくなりました。				
		申し訳ない気持ちになったのでその後は一度も行ってませんし、子どもも大きくなったので行きません。				
		奈良県・20代・女性	
	実際に行った人の意見は参考になりますね。				
		気まずい思いをしないようにするためには、「今は購入予定がない」「リフォームのために見学しに来た」など、はっきりと意思を伝えることが大事なようです。		
ハウスメーカー営業さんの本音は?冷やかしでもいいの?販売担当にインタビュー

では、実際にセールスする方の方はどう考えているのでしょうか?
東海地方で住宅展示場で新築物件のセールスを担当しているOさんにお話を伺いました。
	ーー				
		編集部:住宅展示場、イベントや特典だけを目当てに行っても大丈夫でしょうか?				
						
		Oさん:全く問題ありません。				
		イベントは先着順のことがあるので早めに来ていただくといいですよ。イベント開始前に整理券が配られることが多いです。ものづくり体験など、枠が限られているものは予約をしておくと安心かもしれません。				
		ヒーローショーやトークショーなどの場合は、レジャーシートを用意してくるご家族もいらっしゃいますね。				
						
		編集部:寛容ですね!でも、アンケートとか書かされたりするんですよね…?				
						
		Oさん:特に書かなくても大丈夫ですよ。最初に「家づくりの計画はしてません」と言っていただければ、オッケーです。				
						
						
		編集部:え、優しい。はっきり伝えることが大事なんですね。とはいえ、なんとなくマイホームを考え始めたという場合、住宅展示場で何を聞いたらいいでしょう?				
						
		Oさん:予算や、スケジュール、住宅事情のトレンド、各メーカーの違い、土地の探し方などがみなさん関心を持たれる部分ですね。				
		住宅展示場で一番気にされる方が多いのは、各メーカーの違いの部分です。				
		少しでも興味があったら、案内を聞いてみるのもいいと思いますよ。				
		最初に、「すぐに予定はない」と言ってくだされば、しつこく後追いすることはないので、安心してください。				
						
		ーー				
						
		やはり、住宅展示場では、「買う意志はない」と最初にきっぱり言うことが大切なようです。					
住宅展示場を楽しもう!

	ここまでの話をまとめると、家を買う予定がないのに住宅展示場に行くのはアリ!と考えて良さそうです。				
		ただし、本心を隠して家を買いたいフリをするのはNGなようです。					
ぜひ、住宅展示場へのお出かけ、楽しんでみては?
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら


							地鎮祭の服装は?ジーパンOK?靴・色・季節別で完全解説
							
						
							棟上げとは?上棟式まとめ~手土産・お弁当の準備・時間・挨拶例文つき~
							
						
							「耐震」「制震」「免震」はどれを選べばいい? 住宅購入前に知っておきたい地震対策の違い
							
						
							延床面積とは?含まれない部分や建築面積との違い、計算式まで解説