「子どもと暮らす」の記事
子どもがいる家庭に最適な住環境や子育てに役立つ暮らしの情報をまとめました。
-
【保温弁当箱が温かくない?!】保温持続のコツは○○にあった!
保温機能付きの弁当箱を使っている方はいますか?寒い季節の弁当は、ごはんが冷たく、おかずも固くなって、作りたてと比べると、あまりおいしいものではありません。夫は会社でチンできるのですが、高校にそんなものがあるはずもなく……。そこで、保温機能のある丼型弁当を買ってみることにしました。
-
【入園・入学】意外に忘れがちな3つの家族イベント、準備OKですか?
卒園・卒業式が終わったと思ったらあっという間にやってくる入園・入学式。春休みは意外と短いです!子供の新生活準備に追われ、気付けば後回しになりがちな3つのこと。実際に子供の入園・入学式を経験して実感した、家族の節目で早めに段取りしておくと良いことをお伝えします。
-
中高生のお弁当はコンビニ惣菜を活用!ボリューム感があるおかずが短時間で作れます
「冷蔵庫に弁当のおかずの材料がない!」そんなときは、コンビニに走ってお惣菜を買ってきて、ちゃちゃっと弁当を詰めてしまいましょう。早朝でも開いているコンビニは、弁当作りに困ったときの救世主です。今日は、弁当のおかずに使いやすい、コンビニのお惣菜をご紹介します。
-
カップケーキ型バスボムを作ろう!お風呂時間が楽しくなる手作りバスボムの作り方
手作りで楽しむ人が増えているバスボム。丸く作ったり、型に詰めていろいろな形に作ったりと楽しくアレンジできますね。さらに基本の材料にスーパーなどで手に入る、アレをちょっと足すだけで、こんな可愛いスイーツのようなバスボムが作れちゃうんですよ!
寒い冬、お風呂で楽しみながら温まりましょう。 -
「裁ほう上手」を使って、子供のジャージを修繕してみた!
まだ履けるのにすぐ穴があいてしまう子供たちのジャージやズボン。我が家の子供は男子2人なので、幼少期から「穴が開かないズボンはない」というほど悩みの種です(現在進行系)。そこで話題の布用接着剤「裁ほう上手」を使って、修繕してみました。
-
【実験】「ウタマロ石けん」は効果あり?8種類の汚れで比較してみた!
こんにちは、整理収納コンサルタントのRIEです。とにかく汚れが落ちる!と口コミで大人気の「ウタマロ石けん」。使ってる方も多いのでは?様々な汚れが本当に落ちるのか8種類の汚れで実験してみました!さらに、グーンと使いやすくするひと手間も紹介します。
-
中高生がいるご家庭に!子どもの疲労回復におすすめの食事とタイミング
子どもの疲労回復に効く食事を知りたい!と思う方は多いですよね。
我が家の子供たちは、小学校時代からサッカー漬けの毎日。いつもお腹をすかせている子供の胃袋を満足させるだけでなく、疲労回復を早めたり、ケガをしない体作りに役立ったりするものを食べさせたいものです。母親のできることは食を支えることくらいなので、スポーツに取り組む中高生の食事について考えてみます。 -
【保育園の汚れ物入れも100均で】3児のママオススメの入園準備グッズ
保育園の入園準備、できるだけ100均を活用したいと思いませんか?
入園に必要なものが予想以上に多くてビックリしますよね。
すべて揃えるとなると費用もバカになりません。
そこで3人の子供を保育園に預けた経験から、100均で購入して良かったと思う保育園入園準備グッズをご紹介します。 -
クレヨンの再利用方法!小さくなったクレヨンをリメイクしました
クレヨンの再利用方法に悩んでいる方はいませんか?小学校入学の際に購入した子供のオイルパステルが、2年経ってすっかり短くなってしまいました。入学前から使っていたクレヨンも、かなり小さくなっています。とはいえ、どちらも捨てるのはなんだかモッタイナイ……そんなある日、テレビの情報番組でクレヨンの再利用法の紹介が!さっそく試してみることにしました。不器用な筆者でもうまくできるのか、クレヨンのみならずオイルパステルにも使える方法なのか、はたして結果はいかに……!?
-
【100均簡単DIY】大量の学校プリントが片付く!壁掛け収納のアイデア
子どもが持ってかえってくる大量のプリントの整理に悩んでいませんか?
今回は、収納デザイナーの杉田明子さんが100均アイテムで実際に作った壁掛け収納のDIY実例を紹介します。
100円均一のアイテムで、機能的でおしゃれな壁掛け収納が完成するのは、さすが収納デザイナーの手腕。
プリント整理で悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。 -
子供と一緒に作りたい!簡単にできる折り紙でお月見飾り【うさぎと月】
お月見を楽しむために用意しておきたいのが、お月見飾り。せっかくだから、お子さんと一緒に手作りの飾りを作ってみませんか?
ここでは、中秋の名月と呼ばれる、9月のお月見を楽しむための親子で楽しく作れる、折り紙を使ったお月見飾りの作り方をご紹介します。それぞれの折り紙は平面的な出来上がりになるので、大きめの画用紙などにレイアウトして貼って壁に飾ってみてはいかがでしょうか。 -
白い靴やスニーカーを綺麗に!セリアの「棒石けん」が靴も洗えてすごい!オレンジとブルー選び方を解説
100円ショップセリアで手に入る「棒石けん」のパワーがすごいんです。白い服についた汚れ、スニーカーや上履きなど。驚くほどキレイにできちゃいます。また、棒石けんには2タイプあり、万能タイプの「ブルー」と皮脂汚れに強い「オレンジ」があり、その選び方を紹介します。
-
【レンジで簡単】卵と牛乳だけで作るマグカッププリン|代用・アレンジ方法も紹介
「材料が卵と牛乳しかない…」そんなときも、おやつをあきらめなくてOK!
この記事では、卵と牛乳だけで作れる超簡単なマグカッププリンのレシピをご紹介します。
電子レンジであっという間に作れて、洗い物もほとんどなし。
さらに、豆乳や甘味料の代用方法、こし器なしで作るコツなど、よくある疑問にも答えます! -
【上履き洗い】歯磨き粉+重曹+漂白剤は最強靴洗い洗剤!
毎週きちんと洗っているつもりでも、時が経つにつれじわじわと黒ずんでいく子供の上履き。家庭に常備されているものを混ぜるだけで真っ白になるという情報をキャッチしたので、さっそく実践してみました!さて、効果はいかに……!?
-
【ママ必見】女の子のヘアアレンジ、スタイリング剤を使うならどれ?
女の子の編み込みヘア、髪がサラサラ過ぎて編めなかったり、後れ毛がたくさん出てまとまらなかったりしますよね。お出かけの時などは、できるだけきれいに仕上げたいですが、子どもにスタイリング剤は使ってもいいのでしょうか?