「インテリア」の記事
快適な空間作りに欠かせないインテリアの情報やアイデアを紹介します。
-
おすすめのルームフレグランスとは?初心者でもわかる選び方のコツを紹介ルームフレグランスは心地いい空間を演出するアイテムの1つ。部屋の中がいい匂いに包まれていると、それだけで気分が安らぎとてもリラックスできますね。
リラックスしたい時や華やかな空間を演出したい時など、目的に合わせて部屋の香りを変えて楽しめるのが魅力です。 -
本棚DIYで叶える理想の部屋!DIY初心者でも挑戦しやすい本棚をまとめました「部屋にぴったり合う本棚がほしいけど、ちょうどいいサイズがない」
「理想の本棚を作りたいけど、費用はおさえたい」
「賃貸の部屋でも、壁を傷つけずに本棚DIYってできるの?」 -
バイオエタノール暖炉の選び方のコツや燃費を解説!買う前にチェックすべきポイントまとめバイオエタノール暖炉とは、石油やガスを使わず、バイオエタノールと呼ばれる再生可能なエネルギー源を燃料として使う暖炉のこと。美しい炎を楽しみながら、室内を暖かくすることができるのですが、電源やガス栓が必要なく、設置が比較的簡単。デザインが豊富で、インテリアに合わせて炎を演出できるので、住まいにこだわる方の間で注目度があがっています。
-
棚DIYをもっと簡単に、手軽に楽しもう! おしゃれな棚の作り方とDIY実例「収納を増やしたいけど、部屋にぴったり合うものがない」
「壁に棚を付けたいけど、壁が傷つくのはイヤ」
「DIYって難しそう……」 -
リビングダイニングのレイアウト実例!空間をうまく使うコツとオシャレなインテリア配置法「リビングダイニングのレイアウトはどうしたらいい?」
「おしゃれなリビングダイニングを作りたい!」
「せまいリビングダイニングだけど、ソファはおける?」 -
これ本当にDAISO?一目ぼれ間違いないしのウッド雑貨を見つけました!こんにちは。マイペースな小学生男子二人の育児に奮闘中のWEBライター、ふじがやです。
気が付けばもう冬の真っ只中。こんな日が続くと、いざ出かけてもつい足が向かうのは暖かくて見るだけでも楽しめる、ショッピングモールが多くなりますよね。その内の一人の私ですが、先日DAISOで一段と目を引く商品を見つけました! -
こんな形見たことない!まるで絵本の世界?!不思議な形のマグカップが3coins+plusから登場!こんにちは。マイペースな小学生男子二人の育児に奮闘中のWEBライター、ふじがやです。
日に日に寒くなる今日この頃。もう上着も冬仕様になっている方も多いのではないでしょうか?寒くなるとお家でまったりする事も増えますよね。今回はそんな時にぴったりなアイテムを3coins+plusで見つけました! -
コンセント増設はDIYできる?費用はいくら?どこに頼む?設置場所の決め方は?疑問を解決!コンセントを増設したいと思っても、DIYできるのか、業者に頼むべきか、どうしたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。便利な家電を買ってみたり、模様替えをしたりすると、「コンセントが足りない!」「ブレーカーが落ちる」といったお困りの声をよく耳にします。
-
【無印良品】ポリプロピレンケースの目隠しアイデア3選!PPケースをおしゃれに使う整理収納コンサルタントのRIEです。
無印良品の「ポリプロピレンケース(PPケース)」は、衣類や日用品の収納に大人気。サイズ展開も豊富で、スタッキング(重ね使い)もできる優れものですが、「中身が透けて見えるのがちょっと…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなお悩みを解決する目隠しテクニックを3つ厳選してご紹介!どれも手軽にできて、見た目もスッキリ&おしゃれに仕上がる方法**ばかりです。
片付けがもっと楽しくなる、無印PPケースの活用術をぜひ参考にしてください。 -
【ニトリ】都市型新店舗「ニトリアトレ目黒店」に行ってきましたJR 目黒駅前アトレ目黒1・B館にオープンした「ニトリアトレ目黒店」に編集部スタッフが取材に行ってきました!池袋、銀座と都市部への出店の勢いが止まらない大注目のニトリ。今回は、ニトリ広報部の白石さんに目黒店の特長を紹介いただきながら取材してきました。
*取材時の状態から、展示やお取り扱い商品が変わっていることがございます。 -
【100均】ダイソーのブランケット収納「クッションにもなる収納袋」で冬布団をお片付け厚手の掛け布団やブランケット、皆さんは毎年どう収納されていますか?我が家でも、冬の間は吹雪などの災害に備えて自家用車に積んでいる毛布をどうしようかなと考えていましたが、そんなときに出合ったのがDAISO(ダイソー)の収納袋でした。
-
鬼門除け・鬼門封じは自分でできる!【鬼門が気になって仕方がない方へ】鬼門除け、鬼門封じって知っていますか?
自宅の鬼門の方角に水場があることなどを、人に指摘されたり自分で気が付いたりして、不安でたまらないという方は多いでしょう。でもいきなりリフォームや引っ越しなど、大掛かりな対策は現実的ではありません。今回は鬼門が気になった時に自分でサッとできる、鬼門除けの方法をいくつかご紹介します。 -
使わなくなったカゴをイメージチェンジ!洋風一閑張りの楽しみ方一閑張り(いっかんばり)ってご存じですか?日本の伝統工芸のひとつで、ザルやカゴなどに和紙を貼り、柿渋(かきしぶ)を塗り重ねたものです。イメージは「ザ・和風」の一閑張りですが、英字新聞や包装紙を使うと、洋風アンティークの雰囲気が漂う雑貨に大変身します!私は、いただきもののカゴやシンプルな竹カゴバッグをアレンジして楽しんでいますよ。
-
[風水]玄関には生花を飾るのがおすすめ?飾ってはいけない花はある?方角と相性の良い色とは?玄関に花を飾るなら風水的にはどんな花がいいのでしょうか?風水では、エネルギーの入り口と言われる玄関。良い気をおうちに取り入れるには、生花を飾るのが良いそうです。家の中心から見たときの、玄関の方角と相性の良い花の色を紹介します。
-
【無印良品】北欧インテリアブロガーが選ぶ、おすすめ商品ベスト10人気ブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」を執筆しているMIさんが、おすすめの無印良品アイテムをベスト10形式で発表します。北欧インテリア&収納に詳しいMIさんが実践する情報収集方法や商品の選び方なども併せて紹介。生活をワンランクアップさせたい方、必見です。
===
ブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」にて、大好きな北欧インテリアのご紹介と使いやすい収納を提案している、MIです。
マイホーム完成を機に始めたブログでたくさんの方に見て頂くようになり、書籍「めがねとかもめと北欧暮らし。」と「心地よい片付けの法則」の2冊を出版しました。
主人と子供2人の4人暮らしで、共働き、年子の男の子という忙しい毎日の中で、家族みんなが自然と協力してくれる収納作りを実践しています。そんな我が家のインテリアや収納作りに欠かせないのが無印良品なのです。