「家事・暮らし」の記事
家事を効率よく進めるヒントや、快適な暮らしを送るためのライフハックを提供します。
家事・暮らしの人気記事
-
梅雨の部屋干し!おしゃれ家電でお悩み解決!!
じめじめした梅雨時期。「今日も雨?!」溜まっていく洗濯物にため息……私も含め、日中留守がちなワーキングママは、お天気が不安定な日は、どうしても外に洗濯物を干して出かけることはできません。そして部屋干しの最大の悩みは半乾きの嫌なニオイ。効率良く除湿と風を送ることで嫌なニオイを防ぐことが出来るのですが、そのために必須なのが、除湿器やサーキュレーター。そんな梅雨時期の部屋干しに、おしゃれな家電を使って部屋干しを楽しみませんか?
-
泥汚れをオキシクリーンで洗濯する方法!靴下の泥汚れも力いらずで驚きの漂白洗浄力
オキシクリーンには普段からお世話になっていますが、久々におののくような汚れ&臭いの靴下が登場……!
どうやったらこんなに靴下が汚れるのか!?本当に靴を履いていたのか!?と疑いたくなるほどの泥汚れ。揉み洗いでは原状復帰は厳しそうな汚れに見えましたが、今回もオキシクリーンの力を借りました!さて、結果はいかに……? -
【オキシクリーン】洗濯槽掃除に水はNG?洗浄の決め手はやっぱり「お湯」
オキシクリーンの洗濯機掃除に水は使わない方がいいとご存知でしたか?洗濯機の槽洗浄は、これまでもオキシクリーンで試したことがありましたが、なぜか大した成果が得られずやる気が低下気味でした。でも、今回ははお湯の温度に気を付けてオキシクリーンでつけ置きしてみたところ、ようやく実感が得られました!やり方も再確認できたので一気に敷居が低くなりましたよ♪やってみて分かった洗濯槽オキシ漬けのコツをご紹介します。
-
【トイレをオキシ漬け】オキシクリーンでトイレのつけ置き洗いをしてみた!
トイレもオキシ漬けできることを知っていますか?
普段からまめに拭き掃除をしている「つもり」のトイレ、気付けばタンクから流れ出す水の筋ができていたり、水受け部分が埃っぽくなっていたり。「トイレ=冷水=オキシクリーンが効きにくい?」と思い、これまで「オキシ漬け」はしたことがありませんでしたが、試行錯誤しながらチャレンジしてみました! -
【オキシ漬け】オキシクリーンで浴槽のつけ置き洗いをしてみた!使う量と残りオキシ液に要注意
浴室は季節を問わず湿気が多く、天井から壁、床、カランやシャワーヘッドまでカビや水垢ですぐ汚れてしまいますよね。目の届きやすい場所は入浴時にちょこちょこ掃除するようにしていますが、バスチェアの裏側などは少し油断すると黒ずみだらけになってしまうし、浴槽掃除と一緒に毎回洗っているプラスチック桶も気付けば水垢がついてしまいます。今回は、それらバスグッズを一晩浴槽でオキシ漬けしてスッキリさせました!
-
カビ掃除と予防対策まとめ~正しいカビ除去法を知ろう~
こちらの記事に辿り着いたあなた、家の中にカビが発生して困っているのではありませんか?
「どれだけ掃除してもまたカビが生えてくる……」
「お風呂の黒カビがどうやっても落ちなくてもうイヤ!」 -
最速で乾く部屋干し方法はコレ!窓開け?扇風機?エアコン?
部屋干しの洗濯物、早く乾かしたいですよね。衣類は基本的に部屋干しのわが家。洗濯物が乾きにくくなる梅雨を前に、窓を開けたり、扇風機(サーキュレーター)を使ったり、乾燥器やエアコンの力を借りたり……と、さまざまな条件で洗濯物の乾くスピードを比べてみました。さて、一番早く乾いたのはどの方法だったでしょうか?
-
【酸素系?塩素系?】洗濯のプロが教える「洗濯槽のお掃除クリーナー」の選び方
洗濯槽の掃除ってやります?
身の回りにアンケートをとってみると、やるやらないはさまざま。
洗濯槽は洗濯機に水を貯める大事な部分。掃除しないと、洗濯時に出た埃や洗剤カス、水垢などにカビが大繁殖し、せっかく洗濯して綺麗にしているはずなのに、逆に見えない汚れを付けて汚しているって事になりかねません。 -
【オキシクリーンの違い解説】日本製とアメリカ製どっち?最安値は?使い方は?
「オキシクリーンって日本製とアメリカ製はどっちがいいの?」と疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
結論から言うと、オキシクリーンのアメリカ製には「界面活性剤」「柔軟剤」が含まれているだけの違いで、洗浄力は変わりません。 -
お風呂を癒やしの快適空間にするための記事まとめ
お風呂に入ってゆっくりできると癒やされますよね。でもそれはお風呂がキレイな快適空間であってこそのもの。普段からお掃除をちゃんとやっていないと快適に過ごすことはできません。
-
時短・かんたん料理記事まとめ!忙しいあなたを強力サポート
忙しくても短時間で料理を作らなければいけない時ってありますよね。
外食や出前もあるけど、お腹を空かせて待っている家族に手料理を作ってあげたい気持ちは分かります。 -
オキシクリーン、ハッカ油、セスキ炭酸ソーダ、重曹、話題のお掃除アイテムを比較!
オキシクリーン、ハッカ油、セスキ炭酸ソーダ、重曹…お掃除アイテムは次々と話題が移り変わり、どれを使ったらいいのか迷ってしまいますよね。しかもどの洗剤が何の汚れに効くのかを覚えるのも大変です。買ったあとに後悔したくない、という悩みをもっている人も多いのではないでしょうか。
-
大掃除の参考に!片付けや収納、DIYの参考になるインテリア実例記事集
年末の恒例行事と言えば、大掃除。片付けに掃除、不用品の処分など大忙しの大掃除が今年もやってきます。毎年毎年しっかり大掃除をしているのに、年末にキレイになったマイホームは1月が終わる頃には元の状態にだんだん戻っていませんか?それは、「とりあえずある物を片付ける」だけで、また使ったら元に戻ってしまうから。
-
楽しく整理整頓できる記事まとめ!これであなたも片付け上手
あなたは部屋の整理整頓が得意ですか?
日常生活の中で自然に整理整頓できる人もいれば、気がつくとすぐに散らかしてしまう人もいると思います。毎日を過ごす家ですからせっかくならキレイに保っておきたいですよね。 -
家庭用蓄電池を太陽光発電に設置!デメリット・価格・補助金を解説
家庭用の蓄電池や太陽光発電のニーズが高まっています。
自然災害への備えとして、一般の住宅でも蓄電池や太陽光発電を設置するケースが年々増加中です。