「家事・暮らし」の記事
家事を効率よく進めるヒントや、快適な暮らしを送るためのライフハックを提供します。
家事・暮らしの人気記事
-
クレヨンの再利用方法!小さくなったクレヨンをリメイクしましたクレヨンの再利用方法に悩んでいる方はいませんか?小学校入学の際に購入した子供のオイルパステルが、2年経ってすっかり短くなってしまいました。入学前から使っていたクレヨンも、かなり小さくなっています。とはいえ、どちらも捨てるのはなんだかモッタイナイ……そんなある日、テレビの情報番組でクレヨンの再利用法の紹介が!さっそく試してみることにしました。不器用な筆者でもうまくできるのか、クレヨンのみならずオイルパステルにも使える方法なのか、はたして結果はいかに……!?
-
【100均簡単DIY】大量の学校プリントが片付く!壁掛け収納のアイデア子どもが持ってかえってくる大量のプリントの整理に悩んでいませんか?
今回は、収納デザイナーの杉田明子さんが100均アイテムで実際に作った壁掛け収納のDIY実例を紹介します。
100円均一のアイテムで、機能的でおしゃれな壁掛け収納が完成するのは、さすが収納デザイナーの手腕。
プリント整理で悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。 -
【写真解説】気になる100均のりんご皮むき器、みかん皮むき器の使い勝手DAISO(ダイソー)で、指先を汚さずにすむ「みかん皮むき器」と、上から押すだけで芯を抜き8等分できるりんごの皮むき器「リンゴカッター」を購入!実際に使ってみて、今まで困っていたことが解決したか、どんな感じか、詳しくリポートいたします。
-
【ニトムズ VS 無印良品】外出先で役立つ携帯できるミニコロコロはどっち?外出先で、洋服のほこりに気がついて困ったことはありませんか?そんなときに便利なのが携帯用衣類クリーナー。掃除でよく使う「粘着カーペットクリーナー」を小型化したアイテムです。今回は、“携帯ミニコロコロ”の「2大トップ」ともいえる、ニトムズと無印良品で使い比べてみました!
-
無印良品マニアが厳選「買って良かった」おすすめ商品ベスト10人気ブログ「良品生活」を執筆しているmujjiko-rieさんが、おすすめの無印良品アイテムをベスト10形式で発表します。「家にある家具&収納アイテムは、ほぼ無印良品」なmujjiko-rieさん。無印良品でどのように商品を選び、購入しているのか?買い物上手になるための秘訣も併せて紹介します。
-
【無印良品】北欧インテリアブロガーが選ぶ、おすすめ商品ベスト10人気ブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」を執筆しているMIさんが、おすすめの無印良品アイテムをベスト10形式で発表します。北欧インテリア&収納に詳しいMIさんが実践する情報収集方法や商品の選び方なども併せて紹介。生活をワンランクアップさせたい方、必見です。
===
ブログ「めがねとかもめと北欧暮らし。」にて、大好きな北欧インテリアのご紹介と使いやすい収納を提案している、MIです。
マイホーム完成を機に始めたブログでたくさんの方に見て頂くようになり、書籍「めがねとかもめと北欧暮らし。」と「心地よい片付けの法則」の2冊を出版しました。
主人と子供2人の4人暮らしで、共働き、年子の男の子という忙しい毎日の中で、家族みんなが自然と協力してくれる収納作りを実践しています。そんな我が家のインテリアや収納作りに欠かせないのが無印良品なのです。 -
種まき用の土や育苗ポットの代用品は?ガーデニングを成功させる、身近なアイテム4選花やハーブの栽培を種まきからはじめると、苗では見かけない、自分の好きなものを育てることができたり、リーズナブルにたくさんの苗を得ることができたりと、メリットいろいろ。ポットやプラグなどの育苗資材を買っても、来年続かなかったらどうしよう、と迷っている方におすすめ、身近な代用品をご紹介します。
-
キムチ鍋は翌日も楽しめる!手抜きだと思われない簡単レシピ4選肉や野菜のうまみが詰まったキムチ鍋。いろいろな材料を入れているうちに、作りすぎてしまうことも……。でも捨てないで!ちょっぴり残った具材も汁も翌日の昼食、夕食に活用できるんです。手抜きだと思われないレシピを4つご紹介します。
-
テレビの電気代を節約したい!電気代節約のための4つのポイントどの家庭にもあるテレビ、電気代の高騰が続く昨今、電気代の節約をしたいですよね。液晶テレビが主流になったので、消費する電力が少なくなったとはいえ無駄な使い方をしていると、余分な電気代がかかってしまいます。少しでも電気代を節約するようにしましょう。
-
ドライヤーの使い方次第?!髪にもお財布にもやさしい方法お風呂上りに使うドライヤーも、節約のためには使い方を工夫しなくてはなりません。電気代が安くなるドライヤーの使い方を紹介しますので、今夜からでも試してみてください。家族全員でドライヤーの使い方を改善すれば、電気代を大幅に削減することも可能です。
-
炊飯器に材料を放り込むだけ!お手軽おかずとごはんレシピ材料を切って放り込むだけで完成する、究極の手抜き料理。近頃の炊飯器は優秀でさまざまなものを作ることができます。何よりありがたいのでは温度調節がいらないこと。スイッチひとつで、おかずとピラフを作ってみましょう。
-
これで楽チン♪ 肉や魚介料理に【キッチンはさみ】が大活躍!どのご家庭にもきっと1本はあるであろう、キッチンはさみ。筆者宅の台所の引き出しにも入っていますが、普段はレトルトや食品の袋を開けるのが中心で、せっかくの機能を使いこなせていない気がします。そこでキッチンはさみをより活躍させるべく、活用法を調べてみました。
-
レンジでチンだけ!太らない!?簡単低カロリー「揚げないポテチ」レンジでチンするだけで簡単に、おいしい低カロリーポテチがつくれちゃいます!油で揚げないためとってもヘルシー。ダイエット中の人や、野菜が嫌いなお子様にもオススメです。料理にも使える、「簡単ポテチ」のレシピをご紹介いたします。
-
パンに合う味噌汁? 春野菜を使った具だくさんの味噌汁パンに合う味噌汁の具って何だと思いますか?
料理研究家の土井善晴さんが書いた「一汁一菜でよいという提案」を読んでから、元々好きだった具だくさんの味噌汁を作る回数が増えました。具の組み合わせは割りと何でもよく、意外なおいしさを味わえるのも魅力。具がたくさん入っているので、おかずにもなりますよ。旬の春野菜を使った、具だくさんの味噌汁を紹介します。洋風の組み合わせもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 -
卵好きにはたまらない!簡単ポーチドエッグの作り方半熟玉子や煮卵が乗っているだけで幸せな気分になる料理はたくさんあります。ポーチドエッグを添えたら、いつものカレーやサラダがグレードアップ!2つのコツを押さえるだけで、失敗なく手軽に作れるレシピをご紹介します。
神棚の方角にタブーはある?一戸建て・マンション別の設置場所ガイド
家相は家の間取り図で鑑定される!方位盤の見方や鬼門、良い間取り例を解説
風水で玄関の鏡はNG?位置、大きさ、形のおすすめと運勢上昇のポイント
切り花を長持ちさせるには?お手入れの方法と人気の花を紹介