「家事・暮らし」の記事
家事を効率よく進めるヒントや、快適な暮らしを送るためのライフハックを提供します。
家事・暮らしの人気記事
-
ダイモとテプラおすすめはどっち?「ラベルライター」は使うシーンによって使い分けよう
ダイモとテプラ、どっちを買おうか迷うという方は、意外と多いのでは。今や一家に一台となった「ラベルライター」。収納や名前シールとして、持っていると何かと便利ですよね!
-
コーヒーかす脱臭剤の作り方と活用法!トイレに置くときは乾燥させず濡れた状態で
コーヒーかすを使って脱臭剤を作れるのを知っていますか?
こんにちは。さまざまな暮らしのエコを発見して、「もったいない」を生かす知恵を発信するウェブメディア「森ノオト」編集長の北原まどかです。コーヒーを淹れるたびに出る「コーヒーかす」。我が家で大活躍のリサイクル技が、「コーヒーかす」の脱臭剤です。 -
【ダイソー】下駄箱のカビ防止に100均の炭入り除湿剤を使ってみた
気温が高くなってくると下駄箱の中の臭いが気になってきますよね。また、梅雨入りを控えて、湿気対策は早めに行っておきたいところです。今回、下駄箱のカビ防止で注目したのが、100均で売られている「炭を使った除湿剤」。実際に玄関に置いて試してみました。
-
【無印良品PPケース】小物も書類もスッキリ!ポリプロピレン収納ケースのアイデアまとめ
「無印良品のポリプロピレンケースをもっと活用したい!」という方、必見です。
整理収納のプロや人気ブロガーたちから支持されている無印良品のポリプロピレンシリーズは、見た目もシンプルで統一感があり、暮らしの中で大活躍。
ファイルボックスやトレー、引き出しタイプなど、種類が豊富だからこそ、使い方次第で収納の幅がグッと広がります。
この記事では、小物収納から書類整理まで使える実例&アイデアをまとめてご紹介。あなたの収納力をアップさせるヒントがきっと見つかります!
しかも、2025年3月31日まで【無印良品週間】開催中。
このタイミングで収納アイテムを見直して、暮らしを一段階アップデートしてみませんか? -
カラフルなゼリーボールを使って観葉植物を育てよう【消臭ビーズの再利用はできる?】
ゼリーボールをご存じですが?縁日や100円ショップでも売られているので、名前でどんな物だか知らなくても見かけた方は多いはず。
-
便利な時短掃除グッズ 「ウエス(使い捨て雑巾)」の作り方 【プロの掃除術】
「ウエス」とは使い捨て雑巾のことです。一般的な雑巾は掃除をした後に洗ったり干したりしなければなりませんが、ウエス=「使い捨て雑巾」は使ったらそのまま捨てることができるので、時短につながります。今回は強力なお掃除助っ人アイテム「ウエス」がどんなもので、どう作ったらよいのかご紹介します。
-
【上履き洗い】歯磨き粉+重曹+漂白剤は最強靴洗い洗剤!
毎週きちんと洗っているつもりでも、時が経つにつれじわじわと黒ずんでいく子供の上履き。家庭に常備されているものを混ぜるだけで真っ白になるという情報をキャッチしたので、さっそく実践してみました!さて、効果はいかに……!?
-
【ママ必見】女の子のヘアアレンジ、スタイリング剤を使うならどれ?
女の子の編み込みヘア、髪がサラサラ過ぎて編めなかったり、後れ毛がたくさん出てまとまらなかったりしますよね。お出かけの時などは、できるだけきれいに仕上げたいですが、子どもにスタイリング剤は使ってもいいのでしょうか?
-
小麦粉など粉モノや米の保存に!おすすめの保存容器がOXO(オクソー)のポップコンテナである6つの理由
皆さんは小麦粉や片栗粉などの粉ものの保存、どうしてますか?冷蔵庫に入れたいけど、場所がない!って方も多いのでは?正しい保存方法を知れば、冷蔵庫に入れなくても大丈夫!その上、使いやすい入れ物選びでお料理もさらにスムーズに!我が家の粉もの管理術をお伝えします。
-
ゴキブリ対策は『春』が最強!夏にG駆除しなくて済む方法を伝授
ゴキブリ対策って結局何が最強なの?そんな思いでこの記事にたどり着いた方に言いたいのは「ゴキブリを見つけてスプレーで駆除することだけが、ゴキブリ対策ではありません!」ということです。
一軒家であろうと、アパート・マンションといった集合住宅であろうと、季節ごとの対策をきちんとしていれば、ゴキブリと遭遇しない生活が手に入りますよ。
ゴキブリの動きが本格化するまえに、しっかり駆除してしまいましょう。 -
時間がたってもカラッ!米粉の天ぷら&かき揚げなら失敗なし
油の温度や粉の混ぜ方など、天ぷらの作り方にはコツと言われるものがたくさんあります。これまでは、べたっとしてしまったり、衣が分厚くなってしまったり、なかなか満足な天ぷらを作ることができませんでした。吸油率が低い米粉を使えば、カラっと揚がるという噂を検証します。
-
【ゴミ箱へポイ!はNG】ゴキブリの卵の駆除・処理方法!見た目や居場所を解説
「ゴキブリの卵を見つけたけど、処分はどうしたらいいの?」
「ゴキブリの繁殖を防ぐための効果的な方法を今すぐ知りたい!」
ゴキブリの卵を見つけたら、今すぐ対策したいですよね。 -
花を長持ちさせる「水揚げ」と「水替え」、ポイントは3つ
こんにちは! ライフスタイル専門エディターの藤岡信代です。ワンコインフラワー研究家として、500円で気軽に楽しむ暮らしの花アレンジを提案しています。
冬場なら3週間、夏場でも1週間。「水揚げ」と「水替え」の2つのお手入れさえ知っておけば、花は意外と長持ちします。「毎日、水替えなんて無理~」という人でも、ポイントさえ押さえておけば、ラクにできるようになりますよ。 -
【時短】1日仕事が1時間に!布団カバーやシーツの洗濯はコインランドリーがラク!
1週間でトイレ以上の汚さになるという寝具類。こまめに洗いたいけれども家庭用洗濯機で一度に洗えるシーツの量には限度があります。家族が増えるほどその量も増え続けるシーツ問題。コインランドリーを使えば1時間で解決!
-
【酢キャベツの効果】食べ始めて約2カ月で起きた変化とは?
酢キャベツの効果を知りたいと思いませんか?キャベツをたくさんいただいたときにレシピ検索して見つけた、酢キャベツ。ごく簡単なレシピですが、日持ちがして、さらに健康、ダイエット効果も期待できるというのを魅力に感じて作るようになりました。今では食事のときに酢キャベツがないと物足りないと思うほど、日常的に取り入れています。今回は実際に体感している効果もご紹介していますので、ぜひ参考になさってください。