新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像01

今回は、新築祝いでもらって嬉しい物・もらって困る物を、体験談付きでピックアップします。
新築祝いの相場やおすすめの品物も紹介するので、ギフト選びに役立ててみてください。

新築祝いを贈る前に知っておきたいマナーとタブーも紹介します!
新築祝い選びで失敗したくない人は、要チェックですよ!



新築祝いとは|引っ越し祝いと違うの?

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像02

新築祝いとは、新しく家を建てた人へ贈るお祝いです
新築の戸建てはもちろん、新築のマンションを購入した場合も「新築祝い」を贈ります。

一方で、引っ越し祝いは「賃貸への引っ越し」や「中古物件の購入」に贈るお祝いです
このように、引っ越し先が「新築」か「中古・賃貸」かで、贈るお祝いの種類が変わります。

新居のお祝いをする際は、相手の新しい家が新築なのか、それ以外なのかを事前に確認しておくと安心ですね。

【体験談つき】新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像03

ここからは、新築祝いでもらって嬉しい物を紹介します。
今回の調査で特に人気が高かったのは、以下の品物です。

・第1位:家電
・第2位:雑貨
・第3位:現金
・第4位:タオル
・第5位:食品、カタログギフト

それぞれの意見を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【戸建ての新築祝い】 新築祝いでもらって嬉しかったのは、バルミューダのトースターです
トースターは毎日の朝食で使うので、生活の質がぐっと上がりました
シンプルなデザインが、白を基調とした我が家のキッチンにぴったりと馴染んでくれました。
自分ではなかなか高級トースターを買う機会がないため、特別感があったのも嬉しい理由のひとつ。

現金やカタログギフトのように、自分で選べるプレゼントもありがたかったです
家の雰囲気や好みに合わせて、本当に必要なものを手に入れられる点が、とても助かりました。 ゆかり・愛知県・女性

【戸建ての新築祝い】 Moumouのリードディフューザーはすごくいい香りで、消耗品なのでいくらあっても困らない贈り物でした
家にずっと置き続けるものは、スペースを占領してしまい、相手の好みや家の雰囲気に合わない可能性もあります
なので「一時的な楽しみ」が増えるものが、喜ばれやすいでしょう。 あや・岡山県・女性

【戸建ての新築祝い】 何にでも使えるので、もらって嬉しいのは現金です
贈り物によっては「趣味に合わない」「使う機会がない」といった理由で困ることがあります。
その点、現金なら相手が自由に使えるため、無駄になる心配がありません。 イケチャン・大分県・男性

【戸建ての新築祝い】 バスタオル(白織タオル)は、実用性が高くて嬉しかったですね
人によって、もらって嬉しいもの・困るものは違うと思います。
新築祝いを贈る場合は、相手の好みを事前にリサーチしておくとよいでしょう。 そとさん・愛知県・女性

【マンションの新築祝い】 新築祝いにもらったビールは、引っ越しの手伝いに来てくれた人たちにすぐに振る舞うことができたので、とても役立ちました
また、期間限定品やエリア限定品のような珍しい品をいただけると、話のネタにもなるので嬉しいです。 タク・東京都・男性

【体験談つき】新築祝いでもらって困るものランキング!

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像04

次に、新築祝いでもらって困る物も紹介します。
今回の調査では、次の品物について「もらって困った」という声が挙がりました。

・第1位:食器
・第2位:雑貨
・第3位:植物
・第4位:タオル
・第5位:食品

もらって困った理由も説明していきます。

【マンションの新築祝い】 自分の好みでない食器をいただき、扱いに困りました
実用的でいくつ持っていても構わないもののほうが、新築祝いに向いていると思います。 あい・東京都・女性

【マンションの新築祝い】 写真を飾る習慣がないので、フォトフレームは使い道がありませんでした
マンションの場合、収納スペースが限られているケースも多く、生活の邪魔になるような大きなものは困るかもしれません。
プレゼント選びに迷った際は、相手にほしい品物を聞くのが一番です。 ゆうい・東京都・女性

【戸建ての新築祝い】 新築祝いで観葉植物をもらいましたが、仕事・家事が忙しいのでお世話をするのが難しかったです
植物を育て慣れていないと「枯らしてはいけない」というプレッシャーも感じてしまいます。 まい・北海道・女性

【マンションの新築祝い】 新築祝いでもらったタオルは、正直困ってしまいました
定番のギフトではありますが、すでに自分たちでタオルをそろえていたため、実用性を感じなかったのが本音です。 あい・大阪府・女性

【戸建ての新築祝い】 新築祝いにて、果物の詰め合わせをいただきました。
しかし、私は果物をほとんど口にしないため、せっかく果物をもらっても消費に困ってしまいましたおおまち・山形県・男性

新築祝いを贈る前に知っておきたいマナー・タブー

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像05

新築祝いを贈る前に知っておきたいマナー・タブーは、主に5つあります。

・新築祝いは「お披露目当日」に渡すのがベスト
・新築祝いの熨斗(のし)は「紅白の蝶結び」を選ぶ
・戸建でもマンションでも「新築祝い」扱いになる
・火を連想させる贈り物・家に傷をつけるものは避ける
・現金を贈る際は「のし袋」に入れる

ひとつずつ見ていきましょう。

新築祝いは「お披露目当日」に渡すのがベスト

新築祝いは、新居をお披露目する席で、直接渡すのが一番よいとされています
新居をお披露目する場がないときは、新居が完成してから1〜2ヶ月以内に手渡しするのが望ましいです。

もし新居に伺う予定がないならば、新居での生活が落ち着く「引っ越し後1~2ヶ月以内」に配送しましょう
相手が確実に受け取れるよう、事前に都合のよい日時を確認して配送日を指定すると親切です。
不在時に贈ってしまうと、受け取りに手間をかけさせてしまうかもしれません。

新築祝いの熨斗(のし)は「紅白の蝶結び」を選ぶ

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像06

新築祝いに熨斗を付ける場合、水引は「紅白の蝶結び」を選ぶのが一般的
蝶結びは、何度でも結び直せることから「何度あっても嬉しい祝い事」に用いられます。

そして、表書きは以下のように記載します。
・水引の上……「御祝」または「新築御祝」、「祝御新築」
・水引の下……贈り主の名前(名字のみでもフルネームでも可)

のし・水引に関して、地域ごとの慣習がある場合は、そちらを優先してください。

戸建でもマンションでも「新築祝い」扱いになる

戸建でもマンションでも、新しく建てられた家に引っ越すケースは「新築祝い」になります
「新築=一戸建て」をイメージする人も多いと思いますが、新築祝いに関しては戸建かマンションかで区別する必要はありません。

なお、中古物件を購入したり、賃貸物件に引っ越したりした場合は「引っ越し祝い」を贈ります。
相手の家が新築か中古かわからないときは「御祝」として贈るのが無難です

火を連想させる贈り物・家に傷をつけるものは避ける

新築祝いでは、火を連想させる贈り物・家に傷をつける物は避けるのがマナーです
具体的に、新築祝いに向かない物を以下にまとめました。

【火を連想させるもの】
・灰皿
・ライター
・キャンドル
・ストーブ
・コンロ


【家に傷をつけるもの】
・絵画
・アートパネル
・壁掛け時計
※壁に穴を開けて取り付ける必要があるため

好みがわからない場合は、相手に直接ほしいものを聞くのが確実です。
ほしいものを聞きにくいならば、相手が好きなものを選べるカタログギフトや商品券を贈るのがおすすめです。

現金を贈る際は「のし袋」に入れる

新築祝いとして現金を贈る場合は、必ず「のし袋」に入れましょう
可能であれば新札を用意しておくと、より丁寧です。

新築祝いでは「偶数は縁起が悪い」とされるため、奇数の額にして贈るのがマナー
また、「死」や「苦」を連想させる「4」や「9」のつく数字は、新築祝いでは避けたほうがよいといわれています。

【相手との関係性別】新築祝いの相場

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像07

新築祝いの相場は、相手との関係性によって変わります。
それぞれ新築祝いの相場を見ていきましょう。

・両親(義両親)……5万~10万円
・兄弟、姉妹……1万~5万円
・親戚……1万~3万円
・友人……5,000~1万円
・職場の人……5,000~1万円

上記の金額はあくまで目安です。
相手との関係性や自身の経済状況に合わせて、無理のない金額で贈ることが大切です。

新築祝いのおすすめ|予算・テーマ・関係性・家族構成別

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像08

予算・テーマ・関係性・家族構成別に、新築祝いのおすすめを紹介します。

・予算別もらって嬉しい物
・テーマ別もらって嬉しい物
・関係性別もらって嬉しい物
・家族構成別もらって嬉しい物

それぞれ説明していきます。

予算別もらって嬉しい物

「予算をもとに新築祝いを考えたい」という人も多いのではないでしょうか。
そんな人に向けて、予算別にもらって嬉しい物をピックアップしました。

金額 おすすめ新築祝い
3,000円前後 ・入浴剤、ハンドソープ
・タオル
・ルームスプレー
・有名店のスイーツ
・おしゃれなキッチングッズ
5,000円前後 ・カタログギフト
・ブランドのペアグラス
・高級タオルセット
・高品質な調味料、お酒、お肉
1万円前後 ・体験ギフト
・ブランド食器
・小型家電(加湿器、空気清浄機など)
3万円前後 ・コーヒーメーカー
・ブランドの鍋
・ロボット掃除機
5万円前後 ・ブランドのオーブントースター
・高級ブランドの掃除機
・大型家具(ソファ、テーブルなど)

テーマ別もらって嬉しい物

新築祝いでもらって嬉しい物を、テーマ別に表にまとめました。

テーマ おすすめ新築祝い
定番 ・入浴剤
・アロマディフューザー
・フォトフレーム
・カタログギフト
・タオル
・食器
・フラワーギフト
・調味料セット
・お肉、お魚のセット
・日本酒、ワイン
おしゃれ、ハイセンス ・スピーカー
・ワイヤレス充電器
・ブックエンド
・間接照明
・キャンドルホルダー
・ワイングラス
・おしゃれな傘立て
・ブランドのスリッパ
・花瓶
・デザイン性の高い置き時計
新生活に役立つ ・ロボット掃除機
・食洗機
・空気清浄機
・トースター
・電子レンジ
・圧力鍋
・ふとんクリーナー
・布団乾燥機
・ドライヤー
・センサー付きゴミ箱
・フードプロセッサー

関係性別もらって嬉しい物

気心の知れた友人には、相手の好みを考慮したおしゃれなインテリア雑貨などが喜ばれるでしょう。
一方、上司や同僚など相手の好みがわからない場合は、誰もが喜ぶようなお菓子や、バスグッズのような消耗品がおすすめです。

参考として、関係性別にもらって嬉しい物を表にまとめました。

関係性 おすすめ新築祝い
親子 ・大型家具(ベッド、ソファなど)
・高級タオルセット
・ロボット掃除機
・高級包丁セット
・コーヒーメーカー
・日本酒、ワイン
兄弟、姉妹 ・キッチン家電
・ブランドの鍋
・現金、商品券
・観葉植物
・小型家電(加湿器、空気清浄機など)
親戚 ・カタログギフト
・ブランドの食器セット
・お肉、お魚のセット
友人 ・アロマディフューザー
・調味料セット
・ホットプレート
・ブランケット
・スリッパ
職場の人 ・カタログギフト
・高級なお茶、コーヒー
・有名店のスイーツ
・入浴剤、バスソルト

家族構成別もらって嬉しい物

贈る相手の家族構成によっても、喜ばれるギフトは異なります。
それでは、家族構成ごとに新築祝いにおすすめの品物をチェックしましょう。

家族構成 おすすめ新築祝い
一人暮らし ・キッチン家電(電気ケトル、電子レンジ、トースターなど)
・おしゃれなゴミ箱
・ブランドの食器
・高級なパスタソース、オリーブオイルのセット
・ミニサイズの観葉植物
夫婦二人暮らし ・ペアグラス
・フォトフレーム
・ホットプレート
・コーヒーメーカー
・ロボット掃除機
子供がいる家庭 ・絵本、おもちゃ
・子供用の食器セット
・ベビーチェア
・おむつ用ゴミ箱
・子供用ブランケット
・小型家電(加湿器、空気清浄機など)
両親との同居(二世帯) ・カタログギフト
・観葉植物
・高級タオルセット
・布団乾燥機
・ふとんクリーナー
・お肉、お魚のセット

新築祝いでもらって嬉しい物|相手に「ありがとう」と言われるギフト選び

新築祝いでもらって嬉しい物ランキング!マナーとタブーも解説の画像09

今回は、新築祝いでもらって嬉しい物・もらって困る物を、体験談付きでピックアップしました。

新築祝いでもらって嬉しい物は、新居での生活を豊かにする物です。
事前に相手の好みをさりげなく聞いておくと、より喜んでもらえるでしょう。

新築祝いをして「自分も新しい物件を探したい」と感じたならば、ニフティ不動産がおすすめです。
大手不動産サイトの物件をまとめて検索できるので、希望に沿った住まいが見つかりやすいです。
「ニフティ不動産」で、理想的な住まいを探しましょう!
▶▶家を売りたい方はこちらをチェック!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら