
今回は、記念日プレゼントにまつわる成功・失敗エピソードを、具体的に紹介します。
さらに、プレゼント選びのポイントや、交際期間・夫婦の年数に合わせたおすすめのギフトもピックアップ。
自信を持ってプレゼントを選んで、大事な人との記念日を最高の一日にしてくださいね。
記念日にプレゼントを選ぶ際の注意点も紹介します!
パートナーや両親をプレゼントで喜ばせたいならば、要チェックですよ!
- 【カップル】記念日プレゼントのエピソード
- 【夫婦】記念日プレゼントのエピソード
- 【両親】記念日プレゼントのエピソード
- 記念日プレゼントの選び方
- 【タイミング別】記念日におすすめのプレゼント
- 記念日のプレゼントで注意すべきポイント
- 記念日プレゼントの成功は、相手への理解とちょっとした工夫から
【カップル】記念日プレゼントのエピソード

「記念日に何を贈ればよいか分からない……」という人は、ほかのカップルのエピソードを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ここでは、彼氏から彼女・彼女から彼氏に贈った記念日プレゼントについて、具体的なエピソードを交えて紹介します。
彼氏から彼女への記念日プレゼント
【交際期間:5年】
記念日にパートナーからもらって一番嬉しかったプレゼントは、手作りのフォトアルバムです。
付き合い始めてからの思い出の写真やメッセージがたくさん詰まっていて、温かい気持ちになりました。
5周年の節目のタイミングでもらったこともあり、形に残るプレゼントと心のこもった内容に感動しました。
プレゼントは基本的に何でも嬉しいのですが、ファッションアイテムをもらったときは、サイズやデザインが合わず困りましたね。
せっかくの気持ちがありがたい反面、使い道に迷ってしまいました。
普段の記念日であれば、プレゼントの予算は5,000~1万円程度を目安にしています。
特別な節目の年などは1万円以上かける場合もありますが、金額よりも気持ちが伝わることを重視しています。 なな・東京都・アルバイト・女性
【交際期間:1年】
クリスマスプレゼントとして、ピアスをもらいました。
ピアスを開けた直後だったのと、「こんなピアスがほしいな」とパートナーに話していたものなので、とても嬉しかったです。
一方で、花束をもらったときは飾るスペースがなくて困りました。
プレゼントを探す場合、体に身につけるアクセサリー・服などを選ぶなら、相手の好みやアレルギーを考慮しています。
また、価値観のすり合わせも大切だと思います。
お互いに予算をそろえて、不公平感をなくすことが重要です! 遥・千葉県・大学生・女性
彼女から彼氏への記念日プレゼント
【交際期間:2年】
彼女からもらって嬉しかったのは、ずっとほしかったブランドのスーツです。
逆に、キーケースをもらったときは、違うブランドのものがほしかったので少しがっかりしました。
人によって好みがあるので、相手にさりげなく聞いてからプレゼントを買ったほうが安心です。 w.m・東京都・自営業・男性
【交際期間:8ヶ月】
彼女からの記念日プレゼントで、1番嬉しかったのは手紙です。
付き合って半年のときに、いただきました。
直筆で素直な気持ちを書いてくれていて、今でも見返すことがあるほど、大切な宝物になりました。
自分がプレゼントを選ぶときの予算は、時と場合によりますが
・普段何もない日なら5000円以下
・誕生日やクリスマス、記念日なら1〜4万円程度
にしています。
現在は学生なので上記の金額ですが、年齢を重ねるにつれて金額を見直すかもしれません。
プレゼント選びでは、相手の好みや趣味を把握しておくことで、ほしいものが見えてくると思います。
どんな人でも相手が選んでくれたものなら喜んでくれるはずなので、自信を持って選びましょう! shunki5383monaka・東京都・学生・男性
【夫婦】記念日プレゼントのエピソード

結婚をしても、夫婦で記念日をお祝いできれば素敵ですね。
それでは、夫から妻・妻から夫に贈った記念日プレゼントのエピソードを見ていきます。
夫から妻への記念日プレゼント
【結婚して2年目】
結婚1周年で、1つ700円ほどのケーキをもらいました。
当時、お金を貯めたかったので、ささやかな贅沢ができて嬉しかったです。
逆に、ブランド物のトレーナーをもらったときは、子どもに汚されるし着る機会がないので困りました。
結婚したら相手のお金も家族のお金になるので、いらないものをもらっても「無駄な出費になってしまった」と感じるもの。
そのため、ほしいものを事前に聞いておくのがよいでしょう。 まきろん・埼玉県・会社員・女性
【結婚して6年目】
30歳の誕生日に私が大好きなディズニーで、憧れのミラコスタを予約してくれていました。
ホテルではケーキとお花のプレゼントがあり、とても感動しました。
お互いへのプレゼントは旅行が定番でしたが、子どもが生まれてからは子ども優先です。
最近は、お互いの誕生日にケーキを買い合ってお祝いしています。
30歳や40歳といった節目のタイミングでは、1万円以上のプレゼントを贈ろうかなと考えています。
財布や時計など、毎日持ち歩くような物は夫婦であっても、それぞれ自分で選ぶほうがよいかもしれません。
形に残るものは好みが分かれるので、旅行のように思い出に残るものを贈り合うのがおすすめです。 Tomo・埼玉県・会社員・女性
【結婚して11年目】
印象に残っているプレゼントは、ティファニーのネックレスです。
結婚してからは、高級なアクセサリーを購入する機会がなかったので。
私たちは毎年ではなく、5年、10年といった節目のタイミングで、記念日をお祝いしています。
自分のために悩んでくれた、選んでくれた……、その時間を想像して嬉しくなるものなので、その気持ちが伝わる贈り物がよいと思います! いろは・岡山県・専業主婦・女性
妻から夫への記念日プレゼント
【結婚して8年目】
1番印象に残っているプレゼントは、誕生日に妻からもらったサッカー日本代表の試合のチケットです。
自分の好きなサッカー観戦ができ、宿泊することで気分転換にもなりました。
誰からもらうかが重要なので、妻からのプレゼントであれば何でも嬉しいです。 ぴーす・東京都・会社員・男性
【結婚して3年目】
私はプレゼントは実用性重視なので、毎日使える洗顔料が嬉しかったです。
記念日の祝い方は、家庭によって違うと思います。
わが家では「お互いのプレゼントよりも子どもにお金を使いたい」という方針のため、高価なプレゼントはしません。
かわりに、手頃な消耗品や好きな花などを贈り合ったり、外食を楽しんだりしています。 ペンタくん・愛知県・会社員・男性
【結婚して3年目】
結婚1年記念日にもらったネクタイが、1番心に残るプレゼントです。
私は出張が多く、仕事中はほぼネクタイをつけています。
このネクタイを着けるたびに、仕事中でも家族を思い出して、温かい気持ちになれます。 藤崎マモル・大阪府・会社員・男性
【両親】記念日プレゼントのエピソード

両親への記念日プレゼントは、日頃の感謝の気持ちを伝えるよい機会です。
子どもから両親に贈った記念日プレゼントのエピソードを紹介します。
結婚30周年の記念日に、娘からもらった日本酒が特に思い出に残っています。
夫婦そろって日本酒が好きなのを知っていてくれたのか「日本酒好きなら一度は飲みたい」と言われるほど、超希少な日本酒を贈ってくれました。
このように、両親の趣味や好みをさりげなく満たしてくれるような贈り物が喜ばれると思います。 かえさる・東京都・会社員・男性
結婚記念日の前日に朝起きたら、子供から突然プレゼントを渡されました。
夫婦二人で使えるお茶碗だったので嬉しかったです。
子供からもらうプレゼントなら、ご両親はなんでも喜ぶかと思いますが、高価すぎるものは困るかもしれません。 もこ・大阪府・会社員・男性
母の日にもらった花が嬉しかったです。
私が好きでよく買う花を覚えていてくれて、その気持ちに感動しました。
大きなサプライズをねらわなくても、好きな食べ物や花など、両親が好むものであれば喜んでもらえると思います。 のの・北海道・会社員・女性
記念日プレゼントの選び方

記念日プレゼントの選び方を、3つピックアップしました。
・相手のライフスタイルや好みをリサーチする
・予算を決める
・特別感やメッセージを込める
ひとつずつ見ていきます。
相手のライフスタイルや好みをリサーチする
記念日プレゼントを成功させるには、相手のライフスタイルや好みをリサーチすることが重要です。
普段の会話や行動の中にも、プレゼントのヒントが隠されているかもしれませんよ。
たとえば「最近、通勤用のバッグが古くなってきたな」と言っていたり、「このブランドのアクセサリーが気になる」と雑誌を見ていたりしたら、プレゼントのヒントになります。
加えて、相手が普段から使っているブランドや色、デザインをチェックしておきましょう。
相手に好みを直接聞くのもよいですし、サプライズにしたい場合は「共通の友人に聞く」「相手のSNSの投稿を見る」のも参考になります。
予算を決める
記念日プレゼントを選ぶ際は、無理のない範囲で予算を設定し、その金額に見合ったものを探しましょう。
大切なのは金額ではなくプレゼントに込めた気持ちなので、予算が少ない場合は高級なブランド品にこだわる必要はありません。
手作りのアイテムや、思い出の場所での食事など、お金をかけなくても喜んでもらえるプレゼントはたくさんあります。
また、無理に高価なものを贈ると、かえって相手に気を遣わせる可能性もあります。
お互いにプレゼントを贈り合う際は特に、あらかじめ予算感を合わせておくと安心です。
特別感やメッセージを込める
プレゼントに特別感やメッセージを込めることで、より心に残るものになります。
たとえば、名前やイニシャルを刻印したアイテムは、世界に一つだけのプレゼントとなり、忘れられない宝物になるでしょう。
二人の思い出の場所に関連したアイテムや、初めてデートした日にまつわる品をプレゼントするのも、特別感を演出できる素敵な方法です。
さらに、プレゼントに手書きのメッセージカードを添えるだけでも、日頃の感謝の気持ちや愛情が深く伝わりますよ。
【タイミング別】記念日におすすめのプレゼント

プレゼントは交際期間や夫婦の年数といったタイミングによって、贈る物も変わってきます。
ここからは、タイミング別におすすめのプレゼントを紹介します。
・1ヶ月記念日
・3ヶ月記念日
・半年記念日
・1年以降の記念日
・結婚記念日・プロポーズ記念日
記念日に何を贈るか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
1ヶ月記念日
付き合って間もない1ヶ月記念日には、大げさすぎない気軽なプレゼントがおすすめ。
コスメやスイーツ、アクセサリー、文房具などが喜ばれやすいです。
まだ相手の好みを十分に知らない時期なので、事前にさりげなくリサーチしておくと、素敵な記念日になるでしょう。
3ヶ月記念日
付き合って3ヶ月の記念日は、二人の関係が深まってきた頃です。
ペアのグッズやおそろいのマグカップなど、絆をさらに強くしてくれるようなプレゼントがよいですね。
二人で一緒に使えるものを贈ることで「これからも一緒にいたい」という気持ちを伝えられます。
半年記念日
半年記念日は、付き合いが安定してきたタイミングです。
二人の思い出の写真をまとめたフォトアルバムを贈ったり、普段言えない気持ちをメッセージカードに込めたりするのも、心に残る記念日になります。
また、少し遠出をして温泉旅行に行く、美味しいディナーを楽しむ、といった過ごし方もありますね。
1年以降の記念日
付き合って1年以降の記念日には、相手の好みに合わせた実用的なプレゼントを選びましょう。
彼氏にはネクタイや名刺入れ、彼女にはアクセサリーやバッグなどが定番です。
お互いに「好みの物を身につけたい」というこだわりがある場合は、ほしい物をリクエストし合うのも選択肢のひとつ。
サプライズにはなりませんが、お気に入りのアイテムを贈れるので「気に入らなかったらどうしよう」という心配がありません。
結婚記念日・プロポーズ記念日
結婚記念日やプロポーズ記念日には、夫婦で一緒に楽しめるようなプレゼントをしてみては。
二人の思い出の場所や、ずっと行ってみたかった場所に旅行すると、素敵な時間を過ごせるかもしれません。
また、おうち時間をより快適にしてくれるような、高級な調理器具・ブランドのパジャマを選ぶのもよいでしょう。
記念日のプレゼントで注意すべきポイント

記念日のプレゼントで注意すべきポイントは、次のとおりです。
・サプライズにこだわりすぎない
・相手の趣味やライフスタイルに合わない物を避ける
・相手がすでに持っている、同じような物を贈らない
・身に着ける物はサイズを確認する
記念日というと「サプライズにしなければ」と考える人もいますが、驚かせることを重視しすぎると、相手の好みから外れるケースがあります。
サプライズにこだわらず、ちょっとした工夫で特別感を演出することも可能です。
また、趣味に合わないファッションアイテムや使う機会のない物を選ぶと、相手を困らせるかもしれません。
特に、服や靴、指輪などの身につけるものを贈る場合は、必ずサイズを把握しておきましょう。
記念日プレゼントの成功は、相手への理解とちょっとした工夫から

今回は、記念日プレゼントにまつわる成功・失敗エピソードを、具体的に紹介しました。
プレゼントは金額ではなく、相手を想う気持ちが大切です。
普段の会話や行動からヒントを見つければ、より喜んでもらえるプレゼントを選べるでしょう。
パートナーとの同棲や結婚に向けて物件を探しているならば、ニフティ不動産をご活用ください。
大手不動産サイトの物件をまとめて検索できるので、条件にぴったりの物件を効率よく見つけられますよ。
「ニフティ不動産」で、理想の記念日や新生活を叶えましょう!
▶▶家を売りたい方はこちらをチェック!
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら