部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像01

そこで今回は、部屋にゴキブリがいるか確かめる方法をまとめました。家の中でゴキブリの姿を見かけた時や見失ってしまった時、確認するべき場所や確認する方法などを解説します。ゴキブリに狙われやすくなる要因や、屋外からの侵入を防ぐポイントもご紹介しています。適切な方法を知って、正しくゴキブリ対策をしましょう。



【要チェック!】部屋にゴキブリがいるか確かめる方法

ゴキブリが部屋にいるか確かめる方法には、次の4つがあります。

・ゴキブリが潜みやすい場所をチェックする
・糞や抜け殻など目に見えるもので確かめる
・ゴキブリが発する臭いを確認する
・粘着トラップを仕掛けて捕獲する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ゴキブリが潜みやすい場所をチェックする

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像02

部屋にゴキブリがいるか確かめるために、まずはゴキブリが潜みやすい場所をチェックするのがおすすめ。ゴキブリは、暗くて狭い場所や湿気の多い場所を好みます。例えば、キッチンのシンク下、洗面所の下、家具や家電の裏や隙間、ゴミ箱の周辺などが要注意です。収納してある物と物の間や、普段は手が届きにくい場所などをチェックしてみましょう。

また、ゴキブリは夜行性なので、夜間や早朝に活動が活発になります。特にこの時間帯には、部屋でカサカサと動く音がしないかや、家の中で隠れ場所となりそうな場所にゴキブリが潜んでいないかを確認してみましょう。

糞や抜け殻など目に見えるもので確かめる

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像03

部屋にゴキブリがいるか確かめるには、糞や抜け殻を探す方法もあります。ゴキブリの糞は、コーヒーの粉やコショウの粒に似た、黒や濃い茶色の小さな粒状のものです。キッチンのシンクの下や引き出しの中、家具の隙間などをチェックしてみましょう。ゴキブリがよく移動する場所で、糞が散らばっているのが見つかる場合があります。

また、家の中でゴキブリが脱皮した抜け殻が見つかることも。成長過程で何度も脱皮をするゴキブリ脱皮殻は、半透明で薄い茶色をしており、小さいサイズから成虫サイズまで大きさはさまざまです。隠れ場所の周辺に落ちているケースが多いので、部屋にゴキブリがいるか確認する手掛かりとなります。

ゴキブリが発する臭いを確認する

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像04

ゴキブリは、独特な臭いを発します。この臭いがあるかを確認することも、部屋にゴキブリがいるか確かめる方法の一つ。ゴキブリの臭いとは、ゴキブリが仲間を呼び寄せるために発するフェロモンや排泄物、死骸などによるもので、油っぽくカビ臭いという特徴があり、多くの人にとって不快に感じる臭いです。

キッチン・洗面所・浴室などの湿気の多い場所、電化製品の裏や隙間といったゴキブリが潜みやすい場所で、臭いがするかを確認してみてください。特に、ゴキブリが多く集まる場合や繁殖している場合には臭いが強くなります。

粘着トラップを仕掛けて捕獲する

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像05

ゴキブリがいるか確実に確かめる方法としては、市販の粘着トラップを仕掛けて捕獲する手段もあります。冷蔵庫やシンクの下・ゴミ箱や電化製品の周辺、糞や抜け殻を見つけた場所、ゴキブリが発する臭いを感じた場所、ゴキブリの通り道となりそうな場所などに設置するのがおすすめです。物理的に捕獲して、家にゴキブリがいることを確かめましょう。

また、専門的な方法の一つとして、ゴキブリセンサーを使用する手段も。ゴキブリセンサーは、ゴキブリの動きを察知して警報を発するものなので、見えない場所に潜むゴキブリの早期発見に役立ちます。粘着トラップやゴキブリセンサーを活用して、確実にゴキブリ対策を行いましょう。

ゴキブリに狙われやすくなる要因

ゴキブリに狙われやすくなる家の要因には、次のようなことが挙げられます。

・食べ残しや食べこぼしを放置している
・暗くて狭い場所が多い
・湿度が高く温かい場所を換気していない

それぞれの対処方法をチェックしてみましょう。

食べ残しや食べこぼしを放置している

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像06

ゴキブリは、食べる物を求めて家の中を動き回ります。食べ物の管理が不十分だと、ゴキブリが好む環境を作ってしまい、繁殖を助けることに。
部屋に食べ残しやこぼれた食べ物などを、そのまま放置しないことが重要です。生ゴミはこまめに捨てる、ゴミ箱の蓋はきっちり閉めるなど、食べ物の臭いがなるべく漏れないように十分対策しましょう。

また、ゴキブリは水がある場所も好みます。キッチン・洗面所・浴室などの水回りの管理にも注意が必要です。キッチンの流しの水滴や洗面所・浴室の水滴を残さない、布巾やスポンジは濡れたまま放置しないなどの対策が有効となります。キッチンやお風呂を使用した後は清掃を心掛けて、水回りを清潔に保ちましょう。

暗くて狭い場所が多い

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像07

ゴキブリは、隠れ場所として暗くて狭い所を好みます。家具と家具の隙間や電化製品の裏側など、普段手が届きにくくゴミやほこりが溜まりやすい空間に特に注意が必要です。家具の配置を工夫したり、隙間や裏側を定期的に清掃したりすることで、なるべくゴキブリの居場所を作らないようにしましょう。

また、段ボールはゴキブリが非常に好むため、要注意です。隠れ場所として潜んでいることがあるだけでなく、宅配で届いた段ボールにゴキブリの卵がついていたというケースもあります。不要な段ボールは、家の中に溜め込まないように気を付けて、すぐに処分するのがおすすめです。

湿度が高く温かい場所を換気していない

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像08

湿度が高く温かい場所はゴキブリにとって快適で、動きを活発にするだけでなく繁殖しやすい環境となります。家の中でも浴室・洗面所・キッチンなどの水回りは、特に注意が必要です。入浴後や調理後には換気扇を利用して、湿気が溜まらないように心掛けましょう。

ゴキブリは冬の間は静かに身を潜めていることが多いですが、主に春から秋の間に活動します。動きが最も活発になる夏の対策は、特に重要です。除湿器や湿気取りなどを活用して、湿度を管理することで、繁殖を防ぐことにつながります。季節ごとに適切な対策を取って、家の中でゴキブリが繁殖しやすい環境を作らないように心掛けましょう。

ゴキブリの侵入経路と侵入を防ぐポイント

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像09

家の中にいるゴキブリは、家の外から侵入してきた可能性もあります。侵入経路として考えられるのは、次のような場所です。

・玄関
・ベランダの窓・網戸
・排水溝・排水口
・換気扇・通気口
・エアコンのホース

それぞれ対策するべきことを詳しく見ていきましょう。

玄関

ゴキブリの侵入経路として考えられる場所の一つ目は、玄関です。人が扉を開け閉めした際に一緒に侵入するケースや、玄関ドアと一体型の郵便受けの隙間から侵入するケースも。ゴキブリは、1ミリ程度の隙間でもあれば家の中に侵入できます。ドアや郵便受けの隙間を見つけたら、防虫テープで防いで対策しましょう。

ベランダの窓・網戸

侵入経路の二つ目として考えられるのは、ベランダの窓や網戸。窓が開いているすきに侵入したり、網戸の隙間から侵入したりすることがあります。戸建てやマンションの低層階の場合には、ゴキブリが飛んで入ってくることも考えられるので要注意です。なるべく窓を開けっ放しにしないこと、穴や隙間があればシートやテープで補修しておくことを心掛けましょう。

排水溝・排水口

排水溝や排水口も、室内と外をつなぐ経路として注意が必要です。水のある場所や湿気の多い場所を好むゴキブリは、キッチンや浴室、洗濯機の排水管をたどって室内に侵入してくることも。排水溝・排水口からの侵入が心配な場合には、排水トラップを設置する、配管周りの隙間をパテで埋めるなどの対策を取りましょう。

換気扇・通気口

部屋の空気を入れ替えるための換気扇や通気口も、ゴキブリの侵入口となる場合があります。換気扇の油汚れや通気口に溜まったほこりは、ゴキブリの大好物です。汚れやほこりが溜まったままの状態では、ゴキブリを寄せ付けることになりかねません。定期的に掃除をして清潔に保つことで、ゴキブリが侵入するのを防ぎましょう。通気口には、防虫ネットを取り付けておくのも有効です。

エアコンのホース

数ミリの隙間でも通り抜けることができるゴキブリは、エアコンのホースから室外機を通して室内に侵入することも考えられます。心配な場合は、ホースの口を塞ぐ市販の防虫キャップを活用するのがおすすめです。また、エアコンのホースや配管を通すための壁の穴に、隙間がないかも確認しましょう。配管周りに隙間があるのを確認した場合は、パテで塞いでおくと安心です。

【インスタ実例】ゴキブリを寄せ付けるNG行動と簡単にできるゴキブリ対策

pi_kurashiさんの投稿では、ゴキブリを寄せ付けるNG行動がまとめられています。冷蔵庫の裏の掃除や玉ねぎの保管と処理の方法など、今回の記事では紹介しきれなかったことも記載されているので、要チェックです。砂糖やコーヒーかすなど家にあるもので今すぐできるゴキブリ対策も、ぜひ真似してみてくださいね!

部屋にゴキブリがいるか確かめて、適切な対策をしよう!

部屋にゴキブリがいるか確かめる方法まとめ!今すぐできるゴキブリ対策も紹介の画像10

今回は、部屋にゴキブリがいるか確かめる方法についてご紹介しました。できることなら家の中にいてほしくない、ゴキブリ。夜中にカサカサと動く音が聞こえたり、部屋の隅で黒い動く姿を見かけたり、「もしかしたら・・・」と思った時には、今回の方法を参考にして、まずはゴキブリがいるかを確かめてみてください。

ゴキブリに狙われやすくなる要因や、侵入経路を塞ぐポイントなどを参考にして、適切に対処しましょう!

大手不動産サイトをまとめて検索できる「ニフティ不動産」では、さまざまな条件からお気に入りの物件を見つけられます。ゴキブリ対策は、引っ越しのタイミングに見直すのもおすすめ。「新築か築浅の物件を探したい」「高層階の部屋に引っ越したい」など、こだわりの物件に引っ越しを検討中の方も、ぜひニフティ不動産を活用してくださいね!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら