荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像01

本記事では、住民アンケート(本記事独自調査)とニフティ不動産の家賃データをもとに、住みやすさ・治安・買い物・グルメまで、引っ越し判断に直結する情報をコンパクトに解説します。

「新宿へはサッと出られるのに、帰ってくると静か。」というアンケートの声が象徴するように、荻窪の魅力は都会と生活感のちょうどいい距離感。引っ越しを検討してる方はぜひ参考にしてみてね!



荻窪ってどんな街?

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像02

荻窪のアクセス情報

荻窪は、JR中央線快速と東京メトロ丸ノ内線の駅を有する人気エリア。
JR中央線で新宿・東京方面へダイレクトにアクセスでき、さらに東京メトロ丸ノ内線の利用で大手町や霞ヶ関、銀座方面など都心のオフィス街・商業エリアにもスムーズに行ける利便性が魅力です。

荻窪の街の雰囲気

駅前は「ルミネ荻窪」をはじめとする商業施設と、昔ながらの商店街や個人店がにぎわいをつくり、日常の買い物や外食がワンストップで完結します。

一方で、駅から少し奥へ入ると落ち着いた住宅街が広がり、夜は静かに過ごせる環境。駅前で便利、住まいは静かというコントラストがはっきりしており、仕事とプライベートのオンオフを切り替えやすいバランスのよい街です。

アンケートでわかった「荻窪のリアル評価」

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像03

編集部が実施した住民アンケート(2025年8月実施)の段階自己評価の平均は以下のとおり。

・交通利便性 4.5
・日常の買い物 4.5
・飲食・カフェ 3.5
・治安・夜道 5.0
・物価・家賃のコスパ 3.0
・子育て 3.0

住宅街として落ち着きがありながら、カレーやラーメンなど名店も多く“食の選択肢”が楽しい
けいせいさん(20代・一人暮らし)

家賃は高い印象があるが安心して住める環境。住みやすいので、引っ越しを検討している人にはおすすめできる。
kenさん(50代・二人暮らし)

いずれも、アクセス・買い物・治安は高評価
一方で「家賃が想定以上」「大型娯楽施設は少なめ」といった声も。
少し家賃が高くても“静けさと便利さの両立”を重視する人向けという傾向が見えました。

データで見る荻窪

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像04

家賃相場

荻窪駅周辺の平均家賃相場は 12.23 万円です(2025年8月28日現在、ニフティ不動産掲載物件より算出)。一人暮らし向けでは 1R 6.87 万円/1K 7.83 万円/1DK 10.57 万円/1LDK 15.23 万円、ファミリー向けの 2LDK は 20.63 万円が目安になります。

隣駅の西荻窪は平均 11.56 万円で、1R 6.73 万円/1K 7.43 万円/1DK 9.99 万円/1LDK 14.23 万円/2LDK 19.42 万円。

荻窪と西荻窪で傾向は近いものの、全体的に微差で西荻窪の方が控えめです。いずれの駅も、同じ間取りでも駅徒歩・築年・設備などの条件で体感家賃は大きく変わるため、自分の譲れない条件をもとに、複数の物件を比較検討することをおすすめします。

治安データ(犯罪件数)

治安はアンケートでも高評価。

2024年の警視庁による年間の犯罪発生データを見るかぎり「日常のちょっとした盗難が中心で、凶悪事件や空き巣は多くない」というのが荻窪の状況です。

年間の犯罪認知件数は742件で、そのうち約6割が自転車盗や万引きといった「持ち去り型」の窃盗。家に侵入される空き巣などは1〜2%程度にとどまり、暴行・傷害といった対人トラブルも約1割弱です。

区内の他エリアと比べても中〜低めのレンジに収まっており、住むうえではおおむね安心できる水準といえます。

それでも治安が心配という方は、下記3点を意識してみてください。

・自転車の二重ロックや屋根付き駐輪の活用(自転車盗の予防)
・短時間でも戸締まりを徹底すること(空き巣の予防)
・そして内見時に夜の帰宅ルート(明るさ・人通り・歩道の広さ)を実際に歩いて確かめておく(ひったくり・暴漢などの予防)

ここを抑えておけば、より安心して住むことができるでしょう。

買い物・日常の利便性

荻窪は買い物環境の充実ぶりも強みです。

駅直結のルミネ荻窪には、スターバックスや富澤商店、エノテカ、ゴディバ、京橋千疋屋などおしゃれで日常〜ギフトまで使いやすい専門店が揃います。
北口側の荻窪タウンセブンにある西友荻窪店は、B1~2Fが24時間営業フロア。深夜帯でも買い物がしやすいのも安心ですね。

駅前には大型商業施設やドラッグストア、書店、ジムなどが揃っていて、日常生活で困ることはありません。買い物も仕事帰りに一度で済ませられるのが嬉しいポイントです。
けいせいさん(20代・一人暮らし)

また、荻窪の飲食店の充実ぶりはアンケートでも高評価でした。

駅周辺には、昭和24年創業のラーメン老舗春木屋、行列必至のスパイス系吉田カレー、食べログ百名店に選出される欧風カレーのトマトなど「わざわざ食べに行きたい名店」が徒歩圏に点在。
地元の声でも「名店が多く、食の選択肢が楽しい」とのコメントがあり、「平日は駅ビルで手早く、休日は街歩きで名店開拓…」というような楽しみ方ができるのも荻窪ならではの魅力と言えるでしょう。

地元民が推す!荻窪おすすめスポット【5選】

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像05

ここでは、アンケートで集まった、地元民のおすすめスポットを5つ厳選してご紹介します。

荻窪ラーメンの老舗〈春木屋〉

昭和24年創業。澄んだ旨みのスープにするりと馴染む麺、誰もがほっとできるような味の東京ラーメンは、ラーメンの王道をいまも更新し続ける一杯です。
初めてでもどこか懐かしく、帰り道にまた寄りたくなる味が地元にあるのは嬉しいですよね。

また、実は荻窪はラーメン激戦区。春木屋以外にも名店が集まります。アンケートでも「昔ながらのあっさり系から新しい味まで揃っており、各店のラーメンは地元の人からも長年愛され続けています」と言った声もありました。

多様なカレーの名店

欧風の名門〈トマト〉は重厚なコク、〈吉田カレー〉はスパイスのキレが魅力。駅前の〈イエロースプーン〉のように日常使いしやすい一軒もあって、平日ランチから週末の食べ歩きまで自分だけの推しカレー探しを楽しむことができます。

天然温泉スパ〈なごみの湯〉

駅西口すぐの頼れる癒やしスポット。天然温泉で、露天・サウナ・岩盤浴までそろい、仕事帰りにさっと寄って癒やされるのに最適です。
遅い時間まで営業しているので、残業で疲れた日は駅前でお風呂を済ませてリフレッシュして帰宅…なんてルートも実現できそうです。

善福寺川緑地

杉並区にある善福寺池に源を発し、杉並区内を南東に流れる善福寺川。その川沿いにのびる遊歩道は、季節ごとの表情が豊か。桜、新緑、紅葉と、歩くだけで気分がほどけます。ランやピクニックはもちろん、ベビーカー散歩にもやさしいフラットなコース。休日のリフレッシュにうってつけです。

銭湯&街の商店街

古くからの個店と新しい店が肩を並べるのが荻窪の良さ。銭湯に立ち寄った湯上がりに商店街をぶらり…。そんな暮らしがごく自然にできる街です。日常の買い物は手早く、週末は街歩きで新しいお気に入りに出会えるはず。

アンケートでは「大きすぎない街なので、地元のお店の方やご近所さんとの距離も近く、ちょうどいいあたたかさを感じられるのも荻窪の魅力です」という声もありました。

荻窪はこんな人におすすめ!

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像06

通勤時間を最短にしたい “アクセス重視派”

中央線と丸ノ内線で、新宿・東京・大手町・霞ヶ関・池袋方面へ短時間アクセスが可能な荻窪。乗り換え回数が少ないルートを選びやすく、朝のストレスをグッと減らせます。

駅近・フラット動線の物件を選ぶと、雨の日や荷物の多い日も負担が少なめ。内見では「駅から家までの実歩所要」「夜の明るさ・人通り」「主要道路(青梅街道・環八)からの距離」をチェックしておくと、通勤快適度がブレません。

商店街と名店を静かに楽しむ “ほどよく都会派”

駅前はルミネ荻窪や商店街がにぎやかで、平日の日常の買い物は駅ビルでサクッと大抵のものが揃います。
一方で住宅街に入ればしっとり落ち着いた空気に変わる二面性が魅力。

週末は〈春木屋〉の中華そばや、〈トマト〉〈吉田カレー〉などの名店を巡り、帰りに銭湯やなごみスポットで一服…。そんな「街歩き+暮らし」のリズムが作りやすいエリアです。

深夜0時以降まで賑やかに遊べる街を求める人よりも「日中~夜22時台で満喫、帰宅後は静かに」が心地よい人にフィットします。

地域コミュニティで子育てしたい “ファミリー派”

公園や児童館、地域の集いの場が点在。
ご近所さんや地域のお店との距離も近く、ほどよく暖かさを感じられるという声もあり、都心に近いエリアでありながら人情味を感じられるのは良いですね。

平日は駅前で生活必需が完結し、休日は善福寺川緑地の散歩や自転車での外出など、無理のないレジャーが組みやすいのも利点です。
学区・園の候補はもちろん、通園通学路の横断歩道や街灯、歩道幅、車の通りを実地で確かめてから決めると、入居後の「想定外」を防げますよ。

アンケートとデータでわかった荻窪の魅力

荻窪の住みやすさは?住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像07

アンケートのリアルな声と家賃・治安データを突き合わせると、荻窪は「都心アクセスの良さ」×「駅前で生活が完結する利便性」×「老舗と新店が共存する食文化」を享受しつつ、一本奥に入れば静かな住宅街で落ち着いて暮らせる…そんな多面的な魅力を持つ街だと分かりました。
一方で、駅近は家賃がやや高め、深夜まで遊べる大型娯楽は少なめ、自転車盗対策(施錠・屋内駐輪)をした方がベター、という留意点も見えてきます。

失敗しない物件の選び方は、相場だけでなく徒歩分数・築年・騒音・夜道の明るさ・スーパーまでの距離をセットで確認すること。
気になったらニフティ不動産で荻窪の最新物件をチェックし、週末の街歩き+内見で“生活動線”を実際に歩いて確かめてみてください。データと一次体験を組み合わせれば、自分に本当に合う住まいに最短でたどり着けます。

ニフティ不動産で荻窪の物件を探す

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら