三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像01

本記事では 三鷹在住者に実施したアンケートとニフティ不動産の家賃データ、さらに 三鷹市に関する最新の統計を組み合わせ、三鷹の住み心地を検証しました。中央線沿線の引っ越しを検討している方はぜひ参考にしてください。



三鷹ってどんな街?― 吉祥寺の隣、緑と文化が共存

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像02

三鷹は、東京都武蔵野市と三鷹市の境界に位置し、中央線沿線の中でも落ち着いた住環境と豊かな自然が魅力の街です。

最寄りの三鷹駅には中央線快速・特快が停車し、新宿まで約19分、東京駅までも約30分と都心へのアクセスが抜群。さらに中央線は東西線への直通運転があるため、大手町や日本橋方面へも乗り換えなしで移動できます。

駅周辺にはジブリ美術館や玉川上水の遊歩道、井の頭恩賜公園など、自然と文化が調和したスポットが点在。休日は吉祥寺へ徒歩や自転車で気軽に行ける距離感もあり、「都会の便利さ」と「のんびりした緑の環境」を同時に楽しめる立地が支持されています。

三鷹駅は中央線特快停車&東西線直通で都心に楽々

中央線特快が停車する三鷹駅は、朝夕のラッシュ時でも都心主要駅まで30分以内。上述の通り、東西線直通列車を利用すれば、大手町や茅場町などビジネス街にもダイレクトアクセスでき、通勤・通学ストレスを大幅に軽減します。

三鷹が「住みたい街」 上位常連の理由

三鷹がランキング上位に選ばれる理由は、都心直結の利便性だけではありません。

住みたい街・好きな街上位の常連の吉祥寺が隣駅で、ショッピングやグルメ、映画館・ライブハウスなどの娯楽施設が三鷹からも徒歩圏内に揃います。一方で、三鷹自体は落ち着いた住宅街で静かな暮らしが可能。

市内を流れる玉川上水の緑や広大な井の頭恩賜公園が身近にあり、「仕事も遊びも自然もバランスよく楽しめる街」として多くの人に選ばれています。

アンケートでわかった三鷹のリアル評価

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像03

今回実施した住民アンケートでは、各項目を 5 段階で自己採点してもらいました。その結果、交通利便性と日常の買い物環境はいずれも平均 4.5 と高評価。
一方で、飲食店やカフェの充実度は 3.5、物価・家賃のコスパ感も 3.5 と、利便性の高さに比べるとやや辛口の点数になりました。
治安・夜道の安心感は 4.0、子育てのしやすさも 4.0 と良好です。

総じて「住みやすさ」の基盤は整っているものの、娯楽やコスパ面には改善の余地がある、というのが住民の実感でした。

評価項目 平均スコア(5 段階)
交通利便性 4.5
日常買い物 4.5
飲食・カフェ 3.5
治安・夜道 4.0
コスパ感 3.5
子育て 4.0

2-1. 住んで良かった点

アンケートで集まった住民が住んで良かったと感じた点を紹介します。

特快が停まるから都心も楽々。吉祥寺に歩いて行けるのに、街が混みすぎていなくて良い。
20代女性

地域愛に満ちた人が多く、「みたか多世代のいえ」など多世代交流スポットが充実している。
40代男性

駅から徒歩20分ぐらいかかっても、バスが10分おきぐらいに色んな方面へ出ているから以外と困らないです!
20代女性

2-2. 想定外で困った点

次に、住民が住んでみて、想定外だったと感じたという声を紹介します。

狭い歩道が多く、子どもと歩くときに気を遣わなくてはならない。
40代男性

三鷹には大型ショッピングモールやゲームセンターが少ない。吉祥寺まで行けばいろいろあるけど、三鷹にはない。
20代女性

エリアによりスーパーの空白地帯があるので、日常的に自炊をする人は引っ越す前に立地をチェックした方が良いと思う。
20代女性

2-3. 住民からのアドバイス

最後に、これから三鷹に引っ越す方に向けてのアドバイスをまとめて紹介します。

子育て世帯は、駅から少し離れた静かな住宅街が暮らしやすいと思います。
バスが充実しているので、駅から徒歩20分圏でも、意外と不便を感じません。
駅からの距離にこだわらず、バスや自家用車も含めた交通の利便性を考えて物件を選んでみてください。

カップルで同棲しています。吉祥寺で遊び、三鷹で静かに暮らす「いいとこ取り」が実現できるのが、三鷹エリアの魅力です。
ただし、深夜営業店は多くないです。夜遅くまで、飲みたい場合は吉祥寺まで出る必要があります。

データで見る三鷹の住環境

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像04

次はデータを元に、三鷹エリアの住環境や住みやすさを見ていきましょう。

三鷹の家賃相場(2025 年 7 月時点)

ニフティ不動産の統計によると、三鷹駅周辺の平均家賃は10.4万円

間取りごとに見ると1K が 6.65万円、1DK が 7.83万円、1LDK が 12.27万円、ファミリー向けの 2LDK では 19 万円前後

中央線沿線は人気の高いエリアなので、この家賃帯も納得の数字と言えます。
三鷹市内には、京王井の頭線も走っており、三鷹台駅(平均家賃10.47万円)、井の頭公園駅(平均家賃11.45万円)も合わせて検討してみてもよいかもしれません。

▶三鷹駅の物件を探す

▶三鷹台駅の物件を探す

▶井の頭公園駅の物件を探す

三鷹の治安状況

警視庁の公開データによれば、三鷹市の刑法犯認知件数は 2024 年の 845 件から 2025 年には 808 件へ減少。主要犯罪は自転車盗が中心で、全体的には年々改善傾向にあります。夜道の人通りも比較的多く、暗い夜道もあるものの、警察のパトロールや地域住民の巡回が頻繁に行われているようで、女性の一人歩きでも安心感が高いエリアといえるでしょう。

参考:令和6年市内地区別刑法犯認知件数

三鷹駅周辺の買い物環境

三鷹駅直結の駅ビル「アトレヴィ三鷹」には成城石井や無印良品、カルディなど人気ショップが集結。

駅周辺には西友・オオゼキ・東急ストアといったスーパーも点在しており、生鮮品から日用品までワンストップで揃います。バス路線が充実しているため、徒歩 20 分圏の住宅街でも大型スーパーへアクセスしやすく、車を持たない世帯でも買い物に困りにくい環境です。

三鷹の子育てサポート

井の頭恩賜公園をはじめ、市内には大小さまざまな公園や児童遊園が多数。

「みたか多世代の家」や「こひつじ国際共育センター(2026年1月まで休館中)」といった親子交流施設では、さまざまなイベントが定期開催され、子育て世代から高齢者まで地域ぐるみで支え合う風土が根付いています。

三鷹の地元民おすすめスポット 6 選

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像05

井の頭恩賜公園

吉祥寺側まで続く緑のオアシス。桜・新緑・紅葉・雪景色と四季折々の表情が楽しめ、ボート池ではスワンボートやローボートが一年中営業しています。

井の頭自然文化園(動物園)や三鷹の森ジブリ美術館、野球場、テニスコートなど様々な設備を敷地内に有し、都心近接とは思えない広さと開放感で、住民に親しまれています。

トーホーベーカリー

トーホーベーカリーは三鷹の老舗パン屋さん。1日1,000個売れる「GOLD塩バターロール」やコンクール受賞歴のあるカレーパンなど、ハズレなしの品ぞろえで、行列ができる名店です。

※2025年8月から3ヶ月、リニューアルのために休業予定とのこと。再開が楽しみですね。

CAFE HI FAMIGLIA

CAFE HI FAMIGLIAの看板メニューは、アンティーク調の店内で味わうふわふわバターミルクパンケーキ。

季節ごとに登場する「白桃×ココナッツ」や「モンブラン」など限定パンケーキを求め、休日は遠方からのファンも訪れます。食事系プレートも充実しており、ランチにも◎。

福家(ふくや)

三鷹駅前の老舗洋食店。特大ロースカツをドンと載せたカツカレーは迫力満点。今回のアンケートでも「カツカレーが美味しかった」という声があり、地元のソウルフード的存在と言えるかもしれません。

みたか多世代の家

さまざまな世代が同居するシェアハウス。一人暮らしが不安な後期高齢者と単身者やシングル親子など、さまざまな背景を持った人々が暮らす場所として、2025年にオープンしました。大家さんは在宅医療の医師で、シェアハウスに同居しているそう。
地域の交流の場としても開放されており、こども食堂やイベントなどが開催されています。

うーおの森

うーおの森は、「地域にお菓子で彩りを」というコンセプトのスイーツショップ。看板商品のドーナツ「土星のわっか」やクッキーなどの焼き菓子はもちろん、季節のフルーツをたくさん使ったスイーツが並ぶショーケースは、見ているだけでうっとりすること間違いなしです。

三鷹に住むのは、こんな人におすすめ!

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像06

今までの内容をふまえて、どんな人が三鷹にフィットしそうかをまとめてみます。

通勤時間を最短にしたい「アクセス重視派」

中央線の快速・特快に加えて東西線直通列車が走る三鷹なら、新宿や東京駅へ30分圏内。ラッシュでも乗り換えなしでオフィス街に着けるため、朝のストレスを大幅に削減できます。

吉祥寺テイストを静かに楽しみたい「ほどよく都会派」

おしゃれなお店やグルメスポットの宝庫、吉祥寺が徒歩・自転車圏内にありつつ、三鷹自体は落ち着いた住宅街。休日は吉祥寺で遊び、夜は静かな自宅でくつろぐ。そんな「いいとこ取り」が叶うのが三鷹です。
「自宅周辺は静かに、遊びは隣駅で」というメリハリを求める人にぴったりです。

地域コミュニティで子育てしたい 「地元ファミリー派」

三鷹は親子向けの交流施設や街区公園が豊富。地元民からもアンケートで「地域住民同士のつながりが強い」という声があがっており、子どもを地域全体で見守る文化が根付いていると言えそうです。孤立しがちな子育て期でも安心して暮らせる環境と言えるのではないでしょうか。

三鷹に関するよくある質問(FAQ)

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像07

Q. 三鷹と武蔵境、家賃が安いのは?

A. 平均家賃は三鷹が約10.4万円、武蔵境が約10.27万円と、統計上は武蔵境のほうがやや割安です。
ただし築年数や駅徒歩分数、室内設備などの条件次第では逆転するケースも多いため、物件ごとに相場を比較して検討しましょう。
特にバスが発達しているエリアや自転車移動が前提の人は、駅徒歩が遠くても交通に困らないこともあるので、幅広に検討するtよいでしょう。

Q. 三鷹エリアの夜道は安全?

A. 三鷹駅周辺は繁華街が少なく比較的落ち着いており、深夜帯でも人通りと街灯が確保されているため治安は良好といえます。警察や地域住民のパトロールも頻繁に行われているという声もあり、安心して歩けると言えるでしょう。

Q. 三鷹エリアでスーパーが少ない地区は?

A. 三鷹市内でも井口エリアなどは大型スーパーが少ない印象。
日常の買い物にやや不便を感じる場合があります。バスや自転車を利用して駅周辺のスーパーへ出向くか、ネットスーパーの活用がおすすめです。

三鷹の今をチェックして、気に入ったなら物件を検索!

三鷹の住みやすさ徹底ガイド|住民のリアルな声と家賃・治安データ【2025年版】の画像08

「都会すぎず、田舎すぎず」のバランスが光る街、三鷹。

魅力がいっぱいの街なので、気になったら、まずは休日に街歩きをしてみてみるのもよいかもしれません。五感で確かめることが、失敗しない引っ越しの第一歩です。

実際にどんな物件があるのか気になったら、ニフティ不動産をチェックしてみてくださいね。

▶三鷹駅の物件を探す

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら