ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像01

「ラジカル塗料をマイホームの外壁に取り入れてみたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ラジカル塗料の価格や耐用年数、メリットについて詳しく解説します。
また、知っておきたいデメリットや注意点についても取り上げます。
ラジカル塗料に興味をお持ちの方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。



ラジカル塗料とは

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像02

まずは、ラジカル塗料の基本情報について詳しく見ていきましょう。

ラジカル塗料の概要

ラジカル塗料の正式名称は、「ラジカル制御型塗料」です。
2012年に日本ペイント社が「パーフェクトトップ」という商品名でラジカル塗料を発売し、以降、さまざまな企業が開発に乗り出しました。
「ラジカル」とは、塗料が水分・酸素・紫外線などに触れると発生する劣化因子のこと。
ラジカルが発生するとやがて塗膜が退化し、塗料の保護機能が弱まってしまいます。
そして、チョーキング現象をはじめとするさまざまな劣化症状が現れてしまうのです。
ラジカル塗料は、劣化因子である「ラジカル」の発生を抑えてくれる塗料です。
ラジカル塗料を使用すれば、通常の塗料を使用するよりも外壁の劣化が進みづらくなります。
したがって、美しい外壁を長く保てる塗料だといえるでしょう。

ラジカル塗料の仕組み

ラジカル塗料には、従来の塗料には含まれない特殊な成分が2つ配合されています。
1つ目は、「高耐候酸化チタン」です。高耐候酸化チタンは、ラジカルの発生を防止してくれます。
そして2つ目は、「光安定剤」です。光安定剤は、発生したラジカルが広がるのを抑えてくれます。
ラジカル塗料は、上記の2つの成分の相互作用によって成り立っています。
紫外線などに触れても劣化しづらい丈夫な塗膜が、外壁をしっかりと守ってくれるのです。

ラジカル塗料の種類

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像03

先述したように、ラジカル塗料とは「高耐候酸化チタン」と「光安定剤」が配合された塗料のことです。
しかし、ラジカル塗料と一口にいっても、主成分となる樹脂に何を使用するかによって、性質や耐候性などが変わります。
以下に代表的なラジカル塗料の種類を記載するので、把握しておきましょう。

・ラジカル制御型アクリル塗料…主成分にアクリル樹脂を使用
・ラジカル制御型シリコン塗料…主成分にシリコン樹脂を使用
・ラジカル制御型フッ素塗料…主成分にフッ素樹脂を使用
・ラジカル制御型無機塗料…主成分に無機成分を主体とする合成樹脂を使用

もともと、塗料の耐候性や性質は使用する樹脂によって決まります。
上記でいうと、アクリル<シリコン<フッ素<無機の順に耐候性が高くなります。
したがって、耐候性の高さを重視したいなら、ラジカル制御型アクリル塗料よりもラジカル制御型無機塗料を選んだ方が良いということです。
ただ、耐候性が高い分値段は高くなるので注意してください。
マイホームの外壁にぴったりなラジカル塗料を見つけたい場合は、主成分に何の樹脂が使われているのかを調べて、耐候性や性質を考慮したうえで検討しましょう。

ラジカル塗料の価格相場

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像04

ラジカル塗料の価格相場は、1㎡あたり2,500円~4,500円程度。
ただ、上記はあくまで目安です。
主成分の樹脂に何を使用しているかによって、価格は大きく変動します。
主成分がアクリル樹脂であれば値段も安くなりますが、主成分がフッ素樹脂や無機物による合成樹脂であれば、値段も高くなりますよ。
種類や商品によって兼ね備えている機能も異なるので、よく業者と相談してから、使用するラジカル塗料を決めましょう。
また、実際に施工するとなれば、上記に加えて、足場の設置費用や高圧洗浄費用、諸経費などがかかります。
最終的にかかる費用については、業者に見積もりを出してもらってください。

ラジカル塗料の耐用年数

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像05

ラジカル塗料の耐用年数の相場は、8年〜15年程度だといわれています。
ただ、上記もあくまで目安です。
実際には、主成分に何の樹脂が使われているかによって、耐用年数が大きく変動します。
気になるラジカル塗料があれば、どれくらいの年数長持ちするのか、業者に問い合わせを行ってみましょう。

ラジカル塗料で塗装するメリット6つ

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像06

ラジカル塗料で塗装するメリットを、6つ紹介します。

1.チョーキング現象が起きにくい
2.耐久性が高い
3.コストパフォーマンスに優れている
4.防カビ性・防汚性がある
5.光沢が持続しやすい
6.塗りやすい
7.さまざまな外壁材に対応できる

上記のように、ラジカル塗料にはたくさんの魅力があります。
以下で詳しく解説していくので、「ラジカル塗料を選ぶか他の塗料を選ぶかで迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください。

1.チョーキング現象が起きにくい

ラジカル塗料を使用して外壁を塗装すれば、チョーキング現象が起こりにくくなります。
チョーキング現象とは、外壁の表面を手で触ると、白いチョークの粉のようなものが付着する症状のこと。
紫外線や雨風の影響で塗膜が劣化して、塗料に含まれる白色顔料が表面に浮き出てしまっている状態です。
ラジカル塗料は、紫外線や雨風による塗膜の劣化を抑えてくれる塗料です。
したがって、外壁にラジカル塗料を使用すれば、上記のようなチョーキング現象が起こりにくくなります。

2.耐久性が高い

ラジカル塗料は、外壁が劣化する原因になる「ラジカル」の発生を抑えてくれる塗料です。
したがって、通常の塗料よりも劣化スピードが緩やかで、耐久性が高いのが魅力。
たとえば、「アクリル塗料」よりも「ラジカル制御型アクリル塗料」の方が、「シリコン塗料」よりも「ラジカル制御型シリコン塗料」の方が長持ちします。
外壁を長く美しく保ちたいという方には最適の塗料です。

3.コストパフォーマンスに優れている

ラジカル塗料は、コストパフォーマンスに優れた塗料です。
先述したように、ラジカル塗料は通常の塗料に比べると耐用年数が長くなります。
しかし費用面で見ると、そこまで大きな違いはありません。
たとえば、シリコン塗料の1㎡あたりの価格は2,000円前後。一方で、ラジカル制御型シリコン塗料の1㎡あたりの価格は、2,000円〜2,500円程度です。
耐用年数は長いにもかかわらず、価格にほとんど差がないので、ラジカル塗料はコストパフォーマンスに優れた塗料だといえるでしょう。

4.防カビ性・防汚性がある

優れた親水化技術によってつくられたラジカル塗料は、防カビ性にも優れています。
外壁に繁殖したカビは、塗膜の機能を退化させる原因になる強敵です。日当たりや風通しが悪いと、カビはすぐに繁殖してしまいます。
放置すると、カビによって破壊された塗膜から水が浸入し、外壁自体を劣化させてしまうかもしれません。
防カビ性が高いラジカル塗料で塗装していれば、上記のような事態が起こるリスクを減らせます。
また、ラジカル塗料は親水性が高いので、雨水と一緒に汚れを流し落としてくれますよ。
カビや汚れを予防したい方は、ぜひラジカル塗料を検討してみてください。

5. 光沢が持続しやすい

光沢が持続しやすいのもラジカル塗料のメリットです。
汚れに強く変色しにくいので、塗ったばかりのときの光沢感が長く続きます。
塗料に光沢感があると、自然と外壁自体がきれいに見えますよね。
新築時から年数が経過しても、建てたばかりのような美しさを維持できますよ。
光沢のある外壁が好みの方には、ラジカル塗料がおすすめです。

6.塗りやすい

私たちではなく施工を行う業者に関係があるメリットですが、ラジカル塗料は塗りやすい塗料です。
伸びが良いのでローラーで塗布しやすく、多くの職人から人気を集めています。
職人が「塗りやすい」と感じるということは、それだけ施工失敗のリスクが低いということです。
ラジカル塗料での塗装をお願いすれば、きれいな仕上がりが期待できるでしょう。

7.さまざまな外壁材に対応できる

ラジカル塗料は、下地を選ばない塗料です。
金属系サイディングや窯業系サイディング、コンクリートやモルタル壁など、さまざまな外壁材に対応しています。
「ラジカル塗料で塗装したい」と思ったら、どんな外壁にでもすぐに導入できるので、万能で使いやすい塗料だといえるでしょう。

ラジカル塗料で塗装するデメリット2つ

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像07

ラジカル塗料で塗装するデメリットを、2つ紹介します。

1.濃い色には向かない
2.実績が少ない

ラジカル塗料にはメリットだけではなく、上記のようなデメリットも存在します。
デメリットもしっかりと把握したうえで、外壁に取り入れるかどうかを検討しましょう。
以下で詳しく解説していきます。

1.濃い色には向かない

ラジカル塗料を外壁に使用する場合、ブラックなどの濃い色は選べない可能性があります。
ラジカル塗料に含まれる高耐候性酸化チタンは、白色顔料だからです。
ホワイトやクリーム、ベージュなどの色味には向いていますが、ブラックやグレーなどの濃い色を出すのは難しくなります。
したがって、塗料の色で重厚感を出したい方には、ラジカル塗料は向いていないといえるでしょう。

2.実績が少ない

ラジカル塗料は比較的新しい塗料なので、まだまだ実績は少ないです。
耐用年数は8年〜15年程度だといわれていますが、2012年に発売されてからまだ15年経っていないので、確証がありません。
「実績が豊富で、耐用年数にしっかりとした裏付けがある塗料を使用したい」という場合には、他の塗料を検討した方が良いでしょう。

ラジカル塗料とシリコン塗料を比較!

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像08

「ラジカル塗料と通常の塗料を比較すると、具体的にはどのような違いがあるの?」と疑問に思っている方は多いでしょう。
そこでこの章では、ラジカル制御型シリコン塗料(ラジカル塗料)と通常のシリコン塗料を、5項目で比較します。
以下の表にわかりやすくまとめたので、参考にしてください。

ラジカル制御型シリコン塗料 シリコン塗料
1㎡あたりの価格 2,500円~3,300円 2,300円~3,000円
耐用年数 12年~15年 8年~15年
色味 濃い色が少ない 豊富
製品数 少なめ 豊富
実績 少なめ 豊富

表を見るとわかるように、ラジカル塗料はシリコン塗料に比べると耐用年数が長いです。
1㎡あたりの価格には大きな差がないので、コストパフォーマンスに優れているのはラジカル塗料だといえるでしょう。
しかし、色味や製品数、実績においては、ラジカル塗料よりもシリコン塗料が優れています。
上記のように、ラジカル塗料にもシリコン塗料にもメリット・デメリットがあるので、「何を優先したいか」によって選ぶべき塗料も変わってくるといえるでしょう。

ラジカル塗料を取り入れるならおすすめのメーカー・商品

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像09

ラジカル塗料を取り入れるならおすすめのメーカー・商品を、6つ紹介します。

1.日本ペイント「パーフェクトトップSi」
2.日本ペイント「ファインパーフェクトベスト」
3.関西ペイント「アレスダイナミックTOP」
4.関西ペイント「アレスダイナミックMUKI」
5.エスケー化研「エスケープレミアムシリコン」
6.エスケー化研「エスケー弾性プレミアムシリコン」

メーカーや商品をある程度把握していれば、業者との話し合いもスムーズに進みます。
ラジカル塗料に興味をお持ちの方は、ざっと目を通しておきましょう。
以下で詳しく解説していきます。

日本ペイント「パーフェクトトップSi」

日本で最初に誕生したラジカル塗料が、日本ペイント株式会社の「パーフェクトトップシリーズ」です。
紫外線や雨風によるダメージを軽減してくれるだけではなく、防カビ性・防藻性・低汚染性なども兼ね備えています。
また透湿性もあるので、建物を結露から守ってくれますよ。
加えて美しい光沢感も出るので、きれいな外観を長く維持できる塗料です。

日本ペイント「ファインパーフェクトベスト」

「ファインパーフェクトベスト」も、日本ペイント株式会社が開発したラジカル塗料です。
ラジカル塗料ですが色味が豊富で、26色の中から選べます。外壁のデザインにこだわりたい方におすすめできるでしょう。
シリコン塗料を超える優れた耐候性を実現しており、カビや藻の発生も抑制してくれます。
伸びが良く作業性が高いので、職人からも人気を集めているラジカル塗料です。

関西ペイント「アレスダイナミックTOP」

「アレスダイナミックTOP」は、関西ペイント株式会社が開発したラジカル塗料です。フッ素塗料に迫る高い耐候性を誇っています。
「艶あり」はもちろんですが、「7分艶」「5分艶」「3分艶」も展開されているのがポイント。外壁に強い光沢感を持たせたくない方にもおすすめできるでしょう。
また、臭気の少ない水性塗料なので、塗装時の近隣への影響もあまり気になりません。

関西ペイント「アレスダイナミックMUKI」

「アレスダイナミックMUKI」は、20年以上の超長期耐久性を誇るラジカル塗料です。
「無機」と「有機」の特性を最大限に発揮させ、ラジカル制御技術を組み合わせています。
耐候性・低汚染性・防カビ性・防藻性の全てにおいてトップクラス。
付着力も強いので、丈夫な塗膜を形成し、外壁をしっかりと保護してくれます。
値段は高いですが、20円以上長持ちすると考えると、コストパフォーマンスに優れたラジカル塗料だといえるでしょう。

エスケー化研「エスケープレミアムシリコン」

「エスケープレミアムシリコン」は、エスケー化研株式会社が開発したシリコン樹脂系のラジカル塗料です。
同社のシリコン塗料よりも耐久性・耐候性が高く、防カビ性・防藻性も兼ね備えています。
ラジカル塗料の中では1㎡あたりの価格が安く、2,500円程度
「外壁塗装を長持ちさせたいけど、そこまでの費用はかけられない」という方におすすめです。

エスケー化研「エスケー弾性プレミアムシリコン」

「エスケー弾性プレミアムシリコン」も、エスケー化研株式会社が開発したラジカル塗料です。
弾性系の材料を使用しているので、柔軟性が高いのが特徴。ひび割れにもしっかりと追従し、雨水の浸入を防いでくれます。
価格は1㎡あたり2,800円と少し高くなりますが、耐用年数は14年〜16年程度と長め。メンテナンスの頻度を減らしたい方におすすめです。

ラジカル塗料を外壁塗装に使用する際の注意点

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像10

ラジカル塗料は比較的新しい塗料なので、他の塗料に比べると、まだまだ商品数が少ないです。
選べる色や質感に限りがある可能性があり、自分好みの塗料が見つからないかもしれません。
外壁のデザインにとことんこだわりたい方は、他の塗料も検討した方が良いでしょう。
また、新しい塗料である分、扱える業者も少ない傾向にあります。施工経験が少ない業者に依頼してしまうと、施工不良のリスクが高まってしまうかもしれません。
施工実績や施工事例、口コミなどをしっかりと確認して、信頼できる業者に工事を依頼しましょう。

ラジカル塗料で塗装する際の業者の選び方

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像11

ラジカル塗料で塗装する際の業者の選び方を、5つ紹介します。

1.複数の業者に見積もりを依頼する
2.見積書に曖昧な部分はないか確認する
3.保証内容が充実している業者を選ぶ
4.利用者の口コミをチェックする
5.施工事例を確認する

外壁塗装の仕上がりは業者選びにかかっている、といっても過言ではありません。
上記の5つを意識して選べば、信頼できる業者に出会えるはずです。
以下で詳しく解説していくので、心に留めておいてください。

1.複数の業者に見積もりを依頼する

依頼する業者を初めから1つに絞るのではなく、複数の業者に見積もりを依頼するようにしましょう。
そうすれば、価格の相場感がわかります。大幅に高い値段を請求されたり、激安価格で手抜き工事する業者に引っかかったりするリスクも少なくなるでしょう。
また、複数の業者に見積もり依頼をしている旨を伝えておけば、価格競争を促せます。
結果的に、最初に提示された価格よりも安く工事を請け負ってもらえるかもしれません。
相見積もりを出して、お得に工事を依頼できる業者を見つけましょう。

2.見積書に曖昧な部分はないか確認する

見積書の内容は細部まで目を通して、曖昧な部分はないか確かめておきましょう。
中には、「諸経費」などの曖昧な項目の数値を水増しして、工事料金を高く請求する悪徳業者も存在します。
また、塗料名の部分に「ラジカル塗料」としか記載されていない見積書にも注意が必要です。
そのメーカーの、何という商品を使っているのかがわからなければ、品質に不安を感じますよね。価格が正しいかどうかの判断もできません。
優良な業者ほど、見積書は丁寧に・詳しく記載します。曖昧な部分があればわかるまで質問して、信頼できると感じた業者に塗装を依頼しましょう。

3.保証内容が充実している業者を選ぶ

保証内容が充実している業者を選びましょう。
せっかく高い料金を払って塗装を依頼したのに、工事後すぐに不具合が起きてしまったら、お金を無駄にしたような気持ちになりますよね。
塗装工事に絶対はないので、施工不良が起きる可能性はゼロではありません。
保証内容が充実していれば、施工不良が起きても、無料で補修や再塗装をしてもらえます。
業者によって保証内容は異なるので、工事を依頼する前に必ず確認しておくようにしましょう。

4.利用者の口コミをチェックする

利用者の口コミもチェックしておくのがおすすめです。
実際に塗装工事を依頼した人のリアルな意見は、どんな情報よりも参考になります。
施工技術の高さだけではなく、対応の仕方などについても記載されている場合もあるので、より自分に合った業者を見つけられるでしょう。
いくらホームページなどに良い文言が書かれていたとしても、口コミがない、または悪い業者は信用できません。
利用者の口コミは、Googleマップや口コミサイトなどで確認できます。忘れずにチェックしておきましょう。

5.施工事例を確認する

ラジカル塗料を使用した施工事例も、確認しておくのがおすすめです。
実際に写真を見れば、仕上がりのイメージがつきやすくなります。
「想像していた仕上がりと違っていた」というような事態も防げるでしょう。
ホームページやSNSなどを運用している業者であれば、施工事例を確認できる場合がほとんどです。事前に目を通しておきましょう。

美しさを長く保ちたいならラジカル塗料での塗装を検討してみよう!

ラジカル塗料とは?外壁塗装の導入する場合のメリット・デメリットや価格、耐用年数を解説の画像12

紫外線や雨風による外壁の劣化を防いでくれる「ラジカル塗料」。
通常の塗料よりも耐用年数が長いので、「美しい外観を長く維持したい」「メンテナンスの頻度を減らしたい」という方にはぴったりな塗料です。
施工価格は通常の塗料と大きくは変わらないので、コストパフォーマンスに優れている点も魅力的ですね。
本記事では、ラジカル塗料のメリットだけではなく、デメリットや注意点も紹介しました。
ラジカル塗料に興味をお持ちの方は、記事の内容を参考にしつつ、導入を検討してみてください。

外壁塗装の窓口は、全国4000社以上の優良店の中からユーザーの要望に沿った施工店をご紹介します。見積もりを依頼後でも料金や施工店の対応に納得がいかなければ断ることも可能なので、気軽に利用してみてくださいね。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら