「家事・暮らし」の記事
家事を効率よく進めるヒントや、快適な暮らしを送るためのライフハックを提供します。
家事・暮らしの人気記事
-
使わなくなったカゴをイメージチェンジ!洋風一閑張りの楽しみ方
一閑張り(いっかんばり)ってご存じですか?日本の伝統工芸のひとつで、ザルやカゴなどに和紙を貼り、柿渋(かきしぶ)を塗り重ねたものです。イメージは「ザ・和風」の一閑張りですが、英字新聞や包装紙を使うと、洋風アンティークの雰囲気が漂う雑貨に大変身します!私は、いただきもののカゴやシンプルな竹カゴバッグをアレンジして楽しんでいますよ。
-
[風水]玄関には生花を飾るのがおすすめ?飾ってはいけない花はある?方角と相性の良い色とは?
玄関に花を飾るなら風水的にはどんな花がいいのでしょうか?風水では、エネルギーの入り口と言われる玄関。良い気をおうちに取り入れるには、生花を飾るのが良いそうです。家の中心から見たときの、玄関の方角と相性の良い花の色を紹介します。
-
【100均】電子レンジのラップ代わりにもなる「シリコン落とし蓋」が便利すぎた!
100円均一ショップCanDo(キャンドゥ)で見つけた直径17cmの「シリコン落とし蓋」が優秀なんです!毎日困っていた固いビンなどの蓋開けや鍋つかみ、電子レンジで小鉢を温めるときのラップ代わりにも使えます。その便利さを、実際に使いながらリポート!
-
【ダイソーのスモークチップ】「100均グッズ×桜チップ」で絶品燻製を作ってみた!
DAISOで見かけた燻製グッズ「スモークチップ」の桜チップを試してみたので、紹介します。
食べた瞬間に、口の中にふわっと香ばしさが広がる。燻製って作るのが難しいと思いますが、実は100均グッズの3アイテム+桜チップで思いのほか簡単に作れました。 -
中高生がいるご家庭に!子どもの疲労回復におすすめの食事とタイミング
子どもの疲労回復に効く食事を知りたい!と思う方は多いですよね。
我が家の子供たちは、小学校時代からサッカー漬けの毎日。いつもお腹をすかせている子供の胃袋を満足させるだけでなく、疲労回復を早めたり、ケガをしない体作りに役立ったりするものを食べさせたいものです。母親のできることは食を支えることくらいなので、スポーツに取り組む中高生の食事について考えてみます。 -
食物アレルギーの救世主!米粉パンなどイオン「トップバリュ」のグルテンフリー食品が便利!
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」から、特定原材料7品目を使用していないソースやパスタなどが発売になりました。我が家には小麦アレルギーの子供がいるので、小麦を使っていないグルテンフリー食材が手軽にそろうようになり、とても助かっています。
-
冷凍庫収納は100均の仕切り付き「薄型タッパー」&「立てる収納」で見た目も使いやすさも◎
冷凍庫の中、便利な100均の仕切り付きタッパーで整理しませんか?ジップ袋ばかりだと、ごちゃついてしまう冷凍庫の中ですが、100均の薄型タッパーなら、使いにくかった冷凍庫もスッキリ改善!料理の時短にもなるし、いいことづくめですよ♪
-
無限水菜を作ったらお箸が止まらない!【ネットで話題のツナ缶レシピ】
ネットをざわつかせているツナ缶を活用した簡単レシピ「無限シリーズ」をご存知ですか?なんとも、お箸が止まらないおいしさから“無限”と名付けられたそう。「無限ピーマン」に始まり、現在は「無限水菜」が話題沸騰中なんです。
-
【保育園の汚れ物入れも100均で】3児のママオススメの入園準備グッズ
保育園の入園準備、できるだけ100均を活用したいと思いませんか?
入園に必要なものが予想以上に多くてビックリしますよね。
すべて揃えるとなると費用もバカになりません。
そこで3人の子供を保育園に預けた経験から、100均で購入して良かったと思う保育園入園準備グッズをご紹介します。 -
-
三つ葉は栄養満点&家庭菜園でも植えっぱなしOK!三つ葉の魅力とおすすめ簡単レシピ
「三つ葉」って茶碗蒸しやお吸い物の彩りくらいしか使い道がない……と思っている方、いるのではないでしょうか?かくいう私も以前はそうだったのですが、家庭菜園の一角で増えてきた三つ葉を料理しようと検索したら、実は栄養満点でなかなかの優れものだと分かりました。今回はその魅力に迫ります!
-
クレヨンの再利用方法!小さくなったクレヨンをリメイクしました
クレヨンの再利用方法に悩んでいる方はいませんか?小学校入学の際に購入した子供のオイルパステルが、2年経ってすっかり短くなってしまいました。入学前から使っていたクレヨンも、かなり小さくなっています。とはいえ、どちらも捨てるのはなんだかモッタイナイ……そんなある日、テレビの情報番組でクレヨンの再利用法の紹介が!さっそく試してみることにしました。不器用な筆者でもうまくできるのか、クレヨンのみならずオイルパステルにも使える方法なのか、はたして結果はいかに……!?
-
【100均簡単DIY】大量の学校プリントが片付く!壁掛け収納のアイデア
子どもが持ってかえってくる大量のプリントの整理に悩んでいませんか?
今回は、収納デザイナーの杉田明子さんが100均アイテムで実際に作った壁掛け収納のDIY実例を紹介します。
100円均一のアイテムで、機能的でおしゃれな壁掛け収納が完成するのは、さすが収納デザイナーの手腕。
プリント整理で悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。 -
【写真解説】気になる100均のりんご皮むき器、みかん皮むき器の使い勝手
DAISO(ダイソー)で、指先を汚さずにすむ「みかん皮むき器」と、上から押すだけで芯を抜き8等分できるりんごの皮むき器「リンゴカッター」を購入!実際に使ってみて、今まで困っていたことが解決したか、どんな感じか、詳しくリポートいたします。
-
【ニトムズ VS 無印良品】外出先で役立つ携帯できるミニコロコロはどっち?
外出先で、洋服のほこりに気がついて困ったことはありませんか?そんなときに便利なのが携帯用衣類クリーナー。掃除でよく使う「粘着カーペットクリーナー」を小型化したアイテムです。今回は、“携帯ミニコロコロ”の「2大トップ」ともいえる、ニトムズと無印良品で使い比べてみました!