冷凍保存、解凍も手軽で使い勝手のいいオクラ

冷凍保存、解凍も手軽で使い勝手のいいオクラ

オクラは購入して冷蔵庫の野菜室に入れておくと、数日でしなっとして黒ずんでしまいます。そのため、買ってきたらすぐにさっとゆでてしまうのがお勧め。私は、すぐに作り置きおかずを作る元気がないときは、茹でた後、とりあえず冷凍してしまいます。

どんな野菜でも小分けにして冷凍しておくと便利なのですが、オクラは1本ずつそのまま冷凍できるので手間がかかりません。ゆでて冷ましたあと、ジップロックなどに並べて入れて冷凍しておくと、使いたい分だけ取り出して、自然解凍もしくは流水で簡単に解凍できます。

ゆで時間は1分程度!残った分はそのまま冷凍

ゆで時間は1分程度!残った分はそのまま冷凍

1.オクラに塩をふり、板ずりして産毛を取ります。
2.鍋にオクラを入れて1分ほど茹でます。

これだけなので本当に簡単!オクラはゆでずに冷凍できますが、食べるときに加熱調理しなければなりません。さっとゆでて冷凍しておけば、火を通さずそのまま刻んで食べることもできます。

私は2~3パックくらいまとめて買ってきて、夕飯のおかずや作りおきおかずを作って残った分は冷凍しておきます。

お弁当OK!オクラのおかずのバリエーションいろいろ

オクラのおかずのバリエーションいろいろ

オクラは切り口が星形で色も鮮やかなので、お弁当のおかずにも重宝します。作り置きができるオクラのおかず3品をご紹介しましょう。

<オクラちくわ>
さっとゆでたオクラをだし醤油で味つけして、ちくわの中にぎゅっと差し込んで斜めにカット。お弁当にあと一品ほしいときなどにおすすめです。

オクラのおかずのバリエーションいろいろ

<オクラベーコン>
さっとゆでたオクラを薄切りベーコンで巻いて爪楊枝で止めておきます。ここまで準備をしておいたら、あとは焼くだけ。黒コショウと醤油で味つけしたら完成です。

ベーコンの代わりに豚肉で巻いて、みりんと醤油で甘辛く味つけして照り焼き風にしてもおいしいですよ。

オクラのおかずのバリエーションいろいろ

<オクラとエビのカレー炒め>
1.オクラは斜めにカットします。
2.エビは背ワタをとって、片栗粉でもんで、水洗いしておきます。
3.バターでエビとオクラを炒めて、エビに火が通ったら、カレー粉と醤油、ガーリックソルトで味を整えます。

オクラのゴマ和えは冷凍保存・自然解凍OK!

オクラのゴマ和えは冷凍保存・自然解凍OK!

オクラのゴマ和えは、小分けにしてそのままお弁当に入れられるようにカップケースに入れて冷凍します。水分が少ない和え物は、自然解凍しても水が出ないところが○。解凍せずにそのまま弁当箱に入れられるので、とても便利です。

ゆでるのも短時間、冷凍・解凍もしやすいオクラ。作り置きおかずやお弁当のおかずにぜひ活用してみてください。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら