
100均のゴミ箱、スクエア型(四角形)は意外と少ない
そもそもゴミ箱って何で丸型のものが多いんでしょうね。昔は気にも留めていなかったのですが、ゴミ分別の種類が増えてからは、丸型のゴミ箱を並べた際にできる隙間が無駄すぎて、「私はなぜ、今まで何も考えずに丸形のゴミ箱ばかりを買い集めていたのだ」と、過去の自分を責めたくなりました。
そしてホームセンターやインテリア雑貨店などいろいろな場所で四角いゴミ箱を探したのですが、サイズが合わなかったり、色が好みでなかったり。まだ値段が高いものにも食指が動かず、悩んでいました。
100円ショップはというと、以前DAISO(ダイソー)でオリーブ色のスクエア型ゴミ箱があったので飛びついたのですが、やはり人気だったのか在庫が2つしかなく、そしてその後はずっと入荷なし。しかもうち1つは何かの拍子にヒビが入って割れてしまったのでした。
そこで満を持してのSeria(セリア)です。というか田舎なので隣の市まで行かないとSeria(セリア)の店舗がないというだけなのですが、久しぶりに訪れた際に見つけたのが、この黒いスクエア型のゴミ箱!これはもう一目惚れで、思わずまとめ買いしました。
ゴミ箱の最適解!分別&1週間分のゴミ量にちょうど良い

こちらがリビングダイニングの一角にまとめたゴミ分別収納です。足場板古材のベンチシェルフの下、右から順に紙類、プラスチック類、生ゴミ、埋め立てゴミと4つに分別しています。そして上のストレージボックスには、それぞれ新聞紙とチラシに分けて入れています。
うちの地域ではゴミの回収が週1回なので、キッチンや2階にあるゴミ箱と合わせて有料の回収袋(30リットル)に種類別にまとめて出すのですが、リビングダイニングで出る1週間分のゴミをおさめるには、これらがジャストサイズ。ゴミが少なすぎたり、あふれたりすることもないので、週1回のルーティンワークにも支障がなくて助かっています。
ちなみにプラスチック類以外は新聞紙で内袋を作っています。これは「回収袋以外のビニール袋をゴミの中に混ぜるな」というルールがあるからなのですが、我が家的には新聞紙の再利用もでき、エコなので気に入っています。
100均ゴミ箱を収納に活用している人も

我が家では、このケースをそのままゴミ箱として使っていますが、インスタグラムなどSNSをチェックしてみると収納で使っている人もいますね。確かに値段、形、色、サイズ、どれをとっても使い勝手が良く、モノクロで統一感のある収納をしたい人にはうってつけのアイテム。ゴミ箱にしか使わないのは、逆にもったいないかもしれませんね。
また形状として、上部の前側がゆるやかにカーブしていて前後の高さが微妙に違うのもGood!ほんの少しの違いなのですが、全部同じ高さのものよりは中が見やすく、出し入れもしやすいと感じます。
このゴミ箱の内側のサイズは横15cm×縦25cm×高さ25cmなので、A4サイズのクリアファイルなども立てて入れられますし、500mlのペットボトルもすっぽりおさまる深さなので目隠しにもなりそう。アイデア次第でいろいろな収納に活用できますね!
家族の動線や手間、暮らしの中で出るゴミの量、そして分別の種類を考慮しつつ、インテリアも……となると、相当悩ましいゴミ箱問題。ゴミ箱自体も壊れる可能性があると思うと仰々しいものに手が伸びにくいので、今回ご紹介したSeria(セリア)の商品のように、かゆいところに手が届くアイテムは本当にうれしい!今後も収納に活用したいので、末永くロングセラーであることを心から願っています。
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら