「すべて」の記事
すべての人気記事
-
妊娠中の引っ越し、タイミングは産前・産後のどちらがいいの?メリット・デメリットまとめ妊娠中に引っ越しすることになってしまった場合、悩みどころはそのタイミングです。産前と産後、どちらが引っ越しに適しているでしょうか。それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
-
東中野の魅力とは?都会の利便性と閑静な暮らしが両立できる住宅街東中野駅に住みたいと検討している方に向けて、街の魅力を紹介します。
東中野はJR中央・総武線と都営大江戸線の2線が通っています。JR線を使えば中野駅まで3分、新宿駅まで5分とアクセスのよい街です。駅前にはおしゃれな飲食店やカフェを擁する東中野ギンザ商店街があるため、人も車も多く行き交っています。活気のある街ですが、周辺には閑静な住宅街が広がっています。 -
大久保 - 多文化が閑静な住宅街に溶け込むグルメな街JR中央・総武線大久保駅は北口と南口に分かれており、北口は大久保通り、南口から少し歩くと職安通りに出ます。北口を出ての大久保通りがメインとなっており、新大久保のコリアタウンも近いため通りには飲食店が充実。新宿駅まで総武線で1駅、徒歩でも15分程度です。JR山手線新大久保駅までも徒歩5分ほどで実質2路線使えるので、アクセスの良さは抜群といえます。それにも関わらず、路地に1本入れば住宅地も多いため、新宿駅周辺と比べても静かな雰囲気の中で過ごせます。そのためか、おしゃれなカフェなどが多いのも特徴の街です。
-
代々木は徒歩圏になんでもあるのが魅力!便利な街の住みやすさを紹介代々木は有名予備校代々木ゼミナールがあり、予備校生の街として知られています。
JR中央線・総武線に山手線、都営大江戸線が通っており小田急線南新宿駅も徒歩圏です。
代々木駅から新宿駅までは徒歩約10分の道のり。
主要ターミナル駅まで歩くことができ、駅前にはチェーン店を中心に商店街が発達しています。
予備校生やサラリーマンに優しい、リーズナブルなお店も多い代々木エリアは、散策の拠点にピッタリです。
今回は、代々木駅周辺を散策して、新宿御苑まで足を延ばしてみました。 -
飯田橋 - 余暇を大切にしたい大人のための街飯田橋には、東京理科大学や東京医科大学のキャンパスがあり、学生が多いですが、出口によって多彩な表情を持つ街として知られています。
飯田橋駅は千代田区にあり、JR中央線・総武線、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線、そして都営大江戸線が通っています。
千代田区・文京区・新宿区の境界が近く、大人の街として知られる神楽坂を擁している飯田橋。
平日昼間は観光客、夜は接待や会食、そして土日祝日も多くの人で賑わうエリアです。
今回は飯田橋駅周辺をお散歩してみました。 -
御茶ノ水 - 懐かしさと新しさが同居する街御茶ノ水は通勤やお出かけに便利な好立地です。
御茶ノ水駅は千代田区と文京区の境目にあり、JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線が通っており、少し歩くと新御茶ノ水駅で千代田線も利用することもできます。
特筆すべきはバスの多さ!
東京駅や秋葉原駅など都内の主要ターミナル駅にバス1本でアクセスすることができるのは嬉しいですよね。
御茶ノ水というと明治大学や日本大学のキャンパスがあるため学生が多いイメージがありますが、サラリーマンから家族連れまで多くの人で平日も賑わい、お買い物やお散歩にもピッタリ。
ということで今回は御茶ノ水をお散歩してみました。 -
秋葉原 - 電気街のイメージが一変!?サブカルチャーの発信地秋葉原駅は千代田区にあり、JR中央線・総武線、東京メトロ日比谷線やつくばエクスプレスが通っています。
少し歩くと末広町駅で東京メトロ銀座線、そして岩本町駅で都営新宿線を利用することもできます。
秋葉原というと電気街のイメージがありますが、今やサブカルチャーの発信地として中野・原宿に並ぶ人気を集めているエリアです。
土日祝日はもちろん平日も多くの人が集まり、国内だけではなく海外からも多くの人が集まる観光地としても知られています。
今回は、秋葉原のサブカルチャースポットを中心に、友人と一緒にお散歩してみました。 -
50代で検討したい、老後に向けた住み替え・引っ越しのメリットと注意点50代になったら、ライフスタイルの変化に合わせて、また老後に向けて住み替えを検討してみてはいかがでしょうか。
子育てを考えて住みやすい郊外にマイホームを構えたという方は多いのではないでしょうか。そして、お子さんが成人・独立したあとは持て余しているという方も、同じく多くいらっしゃることと思います。
同居する家族構成や住居に求めるものが変わるシニア世代に向けて、住み替えを成功させるポイントをご紹介します。 -
引っ越しで運気アップのチャンス!風水を取り入れて金運を呼び込もう引っ越しって出費がかさむし、金運が下がりそう…って思っていませんか?
実は、引っ越しは金運アップの大きなチャンスといえます。この機会に、引っ越し先の方角や部屋の間取り、インテリアなどに金運を高める風水を取り入れて、お金が貯まりやすい環境作りや部屋作りを目指しましょう。 -
引っ越しで恋愛運をあげる!絶対取り入れたい3つの「恋愛風水」引っ越しで新しい生活が始まると、素敵な出逢いにも期待したくなりますよね。そんなときにぜひオススメしたいのが、恋愛に効果的な3つの風水です。
普段はなかなか風水を取り入れるきっかけがないという人も、引っ越しを機にうまく取り入れて、新たな恋のチャンスを引き寄せましょう。 -
浅草橋 - 昭和の名残を残す、懐かしさを感じる街台東区に位置する浅草橋は旧浅草区にあたる浅草地域内です。
JR総武線と都営地下鉄浅草線が運行しています。
浅草線の乗り場には、雷門・浅草が近いと勘違いする利用客が多いのか、「雷門・浅草寺への最寄り駅は浅草駅です」という案内板がありました。
特筆すべき点は、駅周辺の便利さです!
高架線下には様々な商店が並び食料品から日用品まで揃えられます。
昔ながらの喫茶店や居酒屋も多く、とても過ごしやすそうです。 -
錦糸町の魅力は?東東京の繁華街は住みやすいのか?錦糸町駅はJR総武線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れている、とても便利な駅です。
南北に街が分かれていて、南口には大型商業ビル、北口には大型ショッピングモールと、生活するのにはまったくといって良いほど困らないでしょう。
また、新日本フィルハーモニー交響楽団が拠点とするすみだトリフォニーホールがあり、芸術も楽しめます。
散策したこの日はあいにくの天気でしたが、お買い物や食べ歩きを楽しむのにピッタリなエリアです! -
亀戸の魅力は下町情緒。粋な街で散歩を楽しもう亀戸駅は、江東区に位置しているJR総武線と東武鉄道亀戸線の駅です。
駅直結のアトレを中心に亀戸駅周辺はとても賑わっています。
駅前にはバスロータリーがあり、上野・スカイツリー・日暮里・築地と各方面にアクセスできるという利便性の高さです。
また、駅前の商店街から神社に続く道には商店街や昔ながらの商店が並び、風情あふれる下町に触れることもできます。
散策したこの日は、なんと11月の東京都心では54年ぶりの雪でした!
雪の中、亀戸駅周辺を散策してみました。 -
平井駅って住みやすい?閑静な住宅街を探しているならこの街で平井駅をご存知でしょうか?正直なところ私は知りませんでしたが、平井駅周辺を歩いてみたら、この街きっと住みやすいだろうなあと感じ、好きになりました。
錦糸町や亀戸も便利そうだけどその近辺のエリアでもうちょっと静かな所が良いなぁ……と思っている方! ここです。平井駅です。
JR総武線に位置する平井駅は各駅のみ停車ですが、静かな街が好きな方には気にならないでしょう。
繁華街のような利便性はありませんが、一通り揃っています。
閑静な住宅街をお探しの方は、是非平井駅に注目してください。 -
新小岩 - 団地が広がり、ファミリー層が多い街でのんびりとしたひとときを東京の東側、葛飾区に位置する「新小岩駅」はJR総武快速線と各駅停車の総武線が通っています。東京駅まで13分で行けるため都心へ通勤や通学がしやすい立地です。
葛飾区は亀有や柴又など下町が多いエリアとして有名。新小岩駅の隣にある「平井駅」との間には荒川と中川が流れています。荒川の河川敷はよくドラマの撮影で使われていて有名ですよね。
今回はそんな新小岩を、あたたかい午後の時間帯に散歩してみました。
切り花を長持ちさせるには?お手入れの方法と人気の花を紹介
地鎮祭の服装は?ジーパンOK?靴・色・季節別で完全解説
【一覧あり】黄色い花の花言葉の季節別まとめ|人気の花20種の特徴も解説
年収600万の生活レベルをシミュレーション|体験談から見るリアルな暮らし