「すべて」の記事
すべての人気記事
-
シリコンスポンジの使用感は?長持ちして衛生的!シリコンスポンジを使ったことはありますか?これまで4個入り100円ほどの安いスポンジを使って食器洗いを続けてきましたが、すぐに汚れてへたって買い替えることに……。実はコスパが悪いのでは?と疑問に思っていました。今回は長持ちして衛生的!と最近評判のシリコンスポンジを試してみました。
-
段ボールをまとめる時はビニール紐で束ねるよりも「ハンディラップ」が圧倒的に便利!ダンボールを縛る、まとめる時は「ビニール紐」と考えがちですが、今は紐よりも便利で使い勝手の良いものがあります。ハンディラップは一家に一本の必需品になり得るほどの実力者!
-
カーテン代わりに!【100均】ロープでマクラメタペストリーに初チャレンジ♪我が家のリビングの窓は道路に面しているので、ほどよい採光と目隠しを兼ねたカーテンを探していました。これまで使っていたいくつかのカーテンは一長一短あってしっくりきておらず、より良いものをと探していたときに、ピンときたのがテレビで見て知った「マクラメ」でした。
-
冷凍牡蠣フライを上手に揚げるコツは、室温の油を上から注ぐ!?2月は牡蠣のおいしい時季。我が家では、旬の生牡蠣にフライの衣をつけて冷凍ストックしています。偶然から発見した、くっつかないよう上手に冷凍保存する方法と、ペチャンコにならず外も中もふっくら揚がる方法をご紹介します!
-
スキレットの焦げつきはふやかす?焼き切る?焦げとり方法3選と焦げ予防方法ずっしりとした鋳鉄製のスキレットは、焼く・揚げる・煮る・蒸すとオールマイティに使えるうえに、仕上がりもおいしいと大人気の調理器具。反面、使い慣れるまでは焦げつきに悩まされることもあるようです。きちんと手入れすれば一生モノにもなるというスキレット。長く愛用するために、焦げ落としの方法をマスターしておきましょう!
-
レーズンで作る「干しぶどう酢」の栄養や効果は?!つくってみたレポート昨年は酢キャベツにはまった私ですが、冬は葉物の値段が高騰し一時休止状態。他にもお酢を使った健康レシピがありますが、中でも注目したのがレーズンを使った「干しぶどう酢」です。栄養や効能を調べつつ、自分でも作ってみました!
-
ゴワゴワにさらば!ドラム式洗濯機の洗濯物を柔らかくする方法乾燥機能もついていて、便利なドラム式洗濯機。しかしどうしても気になるのは、洗ったものを干すとゴワゴワになってしまう点。乾燥機を使えば柔らかく仕上がりますが、電気代の節約を考えると干したいこともありますよね。そこでゴワゴワのタオルや衣類はどうすれば柔らかくなるのかを、ドラム式洗濯機使用歴5年の筆者が紹介します。
-
ダイモとテプラおすすめはどっち?「ラベルライター」は使うシーンによって使い分けようダイモとテプラ、どっちを買おうか迷うという方は、意外と多いのでは。今や一家に一台となった「ラベルライター」。収納や名前シールとして、持っていると何かと便利ですよね!
-
コーヒーかす脱臭剤の作り方と活用法!トイレに置くときは乾燥させず濡れた状態でコーヒーかすを使って脱臭剤を作れるのを知っていますか?
こんにちは。さまざまな暮らしのエコを発見して、「もったいない」を生かす知恵を発信するウェブメディア「森ノオト」編集長の北原まどかです。コーヒーを淹れるたびに出る「コーヒーかす」。我が家で大活躍のリサイクル技が、「コーヒーかす」の脱臭剤です。 -
【ダイソー】下駄箱のカビ防止に100均の炭入り除湿剤を使ってみた気温が高くなってくると下駄箱の中の臭いが気になってきますよね。また、梅雨入りを控えて、湿気対策は早めに行っておきたいところです。今回、下駄箱のカビ防止で注目したのが、100均で売られている「炭を使った除湿剤」。実際に玄関に置いて試してみました。
-
【無印良品PPケース】小物も書類もスッキリ!ポリプロピレン収納ケースの使い方アイデアまとめ整理収納のプロや人気ブロガーたちから支持されている無印良品のポリプロピレンシリーズは、見た目もシンプルで統一感があり、暮らしの中で大活躍。
-
カラフルなゼリーボールを使って観葉植物を育てよう【消臭ビーズの再利用はできる?】ゼリーボールをご存じですが?縁日や100円ショップでも売られているので、名前でどんな物だか知らなくても見かけた方は多いはず。
-
便利な時短掃除グッズ 「ウエス(使い捨て雑巾)」の作り方 【プロの掃除術】「ウエス」とは使い捨て雑巾のことです。一般的な雑巾は掃除をした後に洗ったり干したりしなければなりませんが、ウエス=「使い捨て雑巾」は使ったらそのまま捨てることができるので、時短につながります。今回は強力なお掃除助っ人アイテム「ウエス」がどんなもので、どう作ったらよいのかご紹介します。
-
【上履き洗い】歯磨き粉+重曹+漂白剤は最強靴洗い洗剤!毎週きちんと洗っているつもりでも、時が経つにつれじわじわと黒ずんでいく子供の上履き。家庭に常備されているものを混ぜるだけで真っ白になるという情報をキャッチしたので、さっそく実践してみました!さて、効果はいかに……!?
-
【ママ必見】女の子のヘアアレンジ、スタイリング剤を使うならどれ?女の子の編み込みヘア、髪がサラサラ過ぎて編めなかったり、後れ毛がたくさん出てまとまらなかったりしますよね。お出かけの時などは、できるだけきれいに仕上げたいですが、子どもにスタイリング剤は使ってもいいのでしょうか?
地鎮祭の服装は?ジーパンOK?靴・色・季節別で完全解説
【一覧あり】黄色い花の花言葉の季節別まとめ|人気の花20種の特徴も解説
年収600万の生活レベルをシミュレーション|体験談から見るリアルな暮らし
キッチン収納アイデア集、シンク下から冷蔵庫まで|わかりやすい画像付き